久しぶりのブログ更新です。
2泊の入院はあっという間に過ぎ(本当に短かった!)、今は自宅で彩桜理との新しい生活を送っています。病院から家へ帰る道のりは不安や心配、そしてワクワクした気持ちが混同して本当に不思議な感覚でした。
日本から来てくれた母は毎日美味しいご飯を作ってくれたり、家事をいろいろ手助けしてくれて本当に助かってます。トラさんも仕事を休んで一緒に子育てを手伝ってくれています。私はまだまだ体力が回復していないので、本当に二人には助けられて感謝しています!!!
心配していた母乳も順調で、彩桜理はいつもたくさん飲んでくれています(^-^)あっという間に大きくなりそうだなぁ。
毎日があっという間に過ぎていきます。時間の感覚に全然追いついていない自分がいます。でも今はそれでいいのかな。出来る限り体を休めるためにものんびりしようと思ってます。
Wednesday, April 27, 2011
Friday, April 22, 2011
誕生!
4月22日午前7時44分に無事に赤ちゃんが誕生しました!
おかげさまで予想以上の安産となり、母子共に健康です。
出産のことはまた後ほど詳しくお伝えします。
赤ちゃんは彩桜理(さおり)と名づけました。
4月の誕生花である桜の花言葉、「美しき心」を持ったそんな女性に成長してくれるよ
う二人で願いをこめました。
3950グラムのとても大きい、そして健康な赤ちゃんです。
皆様、私たちの新しい家族の一員をどうぞよろしくお願いします!!!
とうとう来たか?
4月22日、今日は出産予定日です。
先ほどおしるしに気付きました。これがもしかしたらお産の始まり?生理痛みたいな痛みがあるし…。あぁ、もう緊張して寝れない。(>_<)となりでスヤスヤ寝てるトラさんが羨しい。
あ~、お腹痛いよ~
先ほどおしるしに気付きました。これがもしかしたらお産の始まり?生理痛みたいな痛みがあるし…。あぁ、もう緊張して寝れない。(>_<)となりでスヤスヤ寝てるトラさんが羨しい。
あ~、お腹痛いよ~
Wednesday, April 20, 2011
最後の検診?
今日病院へ検診の為に行ってきました。今回で最後の検診になるかも?
超音波で赤ちゃんの様子をチェック。心拍音も正常だし、元気がよさそう。子宮口がかなり柔らかくなっていて、3センチ開いているそう。
もし来週になっても産まれてなかったらその時はもしかしたら促進剤でお産を促すかもしれません。うーん、どうなることやら。。。準備は万端なんだけどなぁ。
先生にも「あと少しね~!」と言われました。そうなんです、もう本当あと少し!もう歩くのも辛い。。。寝返りも辛い。毎日肥えたトドみたいな気分です。
赤ちゃんに早く会いたいよ~!!!
超音波で赤ちゃんの様子をチェック。心拍音も正常だし、元気がよさそう。子宮口がかなり柔らかくなっていて、3センチ開いているそう。
もし来週になっても産まれてなかったらその時はもしかしたら促進剤でお産を促すかもしれません。うーん、どうなることやら。。。準備は万端なんだけどなぁ。
先生にも「あと少しね~!」と言われました。そうなんです、もう本当あと少し!もう歩くのも辛い。。。寝返りも辛い。毎日肥えたトドみたいな気分です。
赤ちゃんに早く会いたいよ~!!!
Tuesday, April 19, 2011
スウェーデンスタイルの朝食
今日はトラさんがお仕事お休みだったので、母と3人で朝食を食べにシカゴのスウェーデン人街と呼ばれるアンダーソンビルにある「Ann Sather」というお店へ行ってきました。
Ann Sather
スウェーデン風のかわいいレストランです。
ここは朝食が有名なお店なんです。
ここで一番有名なのはやっぱりこれ↓
たっぷりのアイシングがかかったふわっふわのシナモンロール!
とっても美味しくて幸せな味♡絶品です。
甘党のお母さんもこれには大喜び!
甘党のお母さんもこれには大喜び!
カロリーは高そうだけどたまにはいいか、と自分に甘い私です。
シナモンロールはサイドなので、これにメインの卵料理がついてきます。ボリュームたっぷりの朝食を食べて朝から元気いっぱいでした~!
Organic Mother's Milk 噂の母乳が出るお茶
友人が産後から愛飲している「Organic Mother's Milk」というお茶。日本の雑誌にもこのお茶のことが紹介されていて、以前から気になっていたので買ってみました。Whole Foods で5ドルくらいで購入できます。
母乳に良いオーガニックのハーブが入っているお茶で、飲むと母乳がよく出るらしいのです。赤ちゃんが産まれたら早速試してみようと思います。どんな味がするんだろう~?
母乳に良いオーガニックのハーブが入っているお茶で、飲むと母乳がよく出るらしいのです。赤ちゃんが産まれたら早速試してみようと思います。どんな味がするんだろう~?
Monday, April 18, 2011
大活躍のルクエ
先日友達のハナから出産祝いとしてもらった「ルクエ」。期待通りの商品で只今お家で大活躍中!プレゼントしてくれたハナに大感謝です♡
昨日シカゴに到着した私の母もお店の人におススメされて買ったみたい。でもまだ一回も使ったことがないって言ってました。結構前に買ったらしいのに。。。何ともうちのお母さんらしい(笑)
このルクエを使って蒸し料理を作ったり、パスタを作ったりといろいろなレシピを試してます。最近のヒットは蒸しパン!クックパッドで見つけたレシピなんですが、これがすごく簡単で使えるんです。なんと約4分で出来ちゃう驚異の蒸しパン!!!もう何回も作ってます。ちょっとしたおやつや朝食に最適です。きな粉や抹茶パウダーなどを使ったり、ドライフルーツを入れたりしてアレンジ出来るのがよいところ。(写真撮るの忘れてしまったので、レシピだけ載せておきます)
プレーンの蒸しパン
http://cookpad.com/recipe/1051382
チョコレートの蒸しパン
http://cookpad.com/recipe/1160281
ルクエを使ったおススメのレシピ、是非教えてください~♪
昨日シカゴに到着した私の母もお店の人におススメされて買ったみたい。でもまだ一回も使ったことがないって言ってました。結構前に買ったらしいのに。。。何ともうちのお母さんらしい(笑)
このルクエを使って蒸し料理を作ったり、パスタを作ったりといろいろなレシピを試してます。最近のヒットは蒸しパン!クックパッドで見つけたレシピなんですが、これがすごく簡単で使えるんです。なんと約4分で出来ちゃう驚異の蒸しパン!!!もう何回も作ってます。ちょっとしたおやつや朝食に最適です。きな粉や抹茶パウダーなどを使ったり、ドライフルーツを入れたりしてアレンジ出来るのがよいところ。(写真撮るの忘れてしまったので、レシピだけ載せておきます)
プレーンの蒸しパン
http://cookpad.com/recipe/1051382
チョコレートの蒸しパン
http://cookpad.com/recipe/1160281
ルクエを使ったおススメのレシピ、是非教えてください~♪
Sunday, April 17, 2011
Thank you for coming!
予定日まであと5日。もう待ちきれません~。。。!お腹がはちきれそう(>-<)
今朝、私の母がシカゴに無事到着しました!!!久しぶりに会えて本当に嬉しい!やっぱりお母さんの優しい笑顔を見るとほっとします(^-^)シカゴには約1カ月滞在してくれる予定で本当うれしい!
母は長いフライトですっかり疲れきっているだろうと思ってましたが、とっても元気でちょっとビックリしたほどです。滞在期間は赤ちゃんや家事のお手伝いをしてくれると張り切ってくれてます。頼もしい!!!
これからたくさん甘えちゃいそうだな~。お母さん、来てくれて本当にありがとう♪
今朝、私の母がシカゴに無事到着しました!!!久しぶりに会えて本当に嬉しい!やっぱりお母さんの優しい笑顔を見るとほっとします(^-^)シカゴには約1カ月滞在してくれる予定で本当うれしい!
母は長いフライトですっかり疲れきっているだろうと思ってましたが、とっても元気でちょっとビックリしたほどです。滞在期間は赤ちゃんや家事のお手伝いをしてくれると張り切ってくれてます。頼もしい!!!
これからたくさん甘えちゃいそうだな~。お母さん、来てくれて本当にありがとう♪
Saturday, April 16, 2011
一瞬で消えたプレゼント
前日の日記には春みたいな天気~!なんて言ってしまったけど、今日はちょっと雪まじりの雨が降ってました。。。(>-<)どういうこと???もう4月なのになぁ。。。先週の暖かさは何だったんだろ?
昨日はトラさんのお母さんとお父さんからお誕生日のお祝いに素敵なカードと100ドルの小切手が届きました。これで好きなものを買いなさいと言ってくれたのです。なんて優しいんだ~(*´∀`*) 感激してとても嬉しかったです!
そして今日は前から気になっていたとあるお店でお買い物をしてきました。ちょっとしか買わなかったけど、のんびりとお買い物して大満足!
買い物を終えて、車に戻るとなんと駐車違反の切符が。。。Σ( ̄ロ ̄lll)ちゃんと駐車のお金払ったのに、何で~?とびっくりです。違反切符には、「消火栓の15フィート以内に駐車したので100ドルの罰金」と書いてありました(T_T)ショック~。。。消火栓の存在なんて全然気づかなかったよ。。。お義父さんとお義母さんからお誕生日のお祝いに頂いた100ドルが一瞬にして消えてしまいました。はぁ。。。なんだか申し訳ない。トラさんにこの話をしたら笑われてしまいましたよ。。。
もう二度と同じ間違えはしまいと誓いました。それにしても100ドルは高いな~。。。
昨日はトラさんのお母さんとお父さんからお誕生日のお祝いに素敵なカードと100ドルの小切手が届きました。これで好きなものを買いなさいと言ってくれたのです。なんて優しいんだ~(*´∀`*) 感激してとても嬉しかったです!
そして今日は前から気になっていたとあるお店でお買い物をしてきました。ちょっとしか買わなかったけど、のんびりとお買い物して大満足!
買い物を終えて、車に戻るとなんと駐車違反の切符が。。。Σ( ̄ロ ̄lll)ちゃんと駐車のお金払ったのに、何で~?とびっくりです。違反切符には、「消火栓の15フィート以内に駐車したので100ドルの罰金」と書いてありました(T_T)ショック~。。。消火栓の存在なんて全然気づかなかったよ。。。お義父さんとお義母さんからお誕生日のお祝いに頂いた100ドルが一瞬にして消えてしまいました。はぁ。。。なんだか申し訳ない。トラさんにこの話をしたら笑われてしまいましたよ。。。
もう二度と同じ間違えはしまいと誓いました。それにしても100ドルは高いな~。。。
Friday, April 15, 2011
ピクニック&動物園
寒かったシカゴもやっと春らしいお天気になってきました。今年の冬は寒さが厳しかった分、本当嬉しいな~♪
週末はお弁当を持ってトラさんと公園までピクニックに行ってきました。いつもトラさんに作るお弁当は夕飯の残り物ばかりなので(^-^;)、今日くらいはと思いはりきってお弁当に入れるご飯をたくさん作っちゃいました!
お弁当の中身:
お弁当を食べた後は、「リンカンパーク動物園」へ。この動物園、ずっと前から行きたかったんです。何とこの動物園、入場料が無料なんです!!!素晴らしい~(*´∀`*) いつもたくさんの人で大賑わいみたいです!さぁ、どんな動物たちが待っているかな~。
他にもたくさんの動物がいてたくさん写真を撮りました。無料とは思えない何とも楽しい動物園。人が大勢いるのも納得。特に子連れの親子がたくさんいました。ここはまた絶対に行かないと!
週末はお弁当を持ってトラさんと公園までピクニックに行ってきました。いつもトラさんに作るお弁当は夕飯の残り物ばかりなので(^-^;)、今日くらいはと思いはりきってお弁当に入れるご飯をたくさん作っちゃいました!
お弁当の中身:
・たけのこご飯
・いなりずし
・豆腐と鶏肉のつくね団子
・きんぴらごぼう
・カニカマ入り卵焼き
・アスパラとパプリカの白胡麻あえ
・そらまめ
・ラディッシュの甘酢漬け
久しぶりにお重を使ってみました。
お弁当もちょっと豪華に見えるかな?
お弁当を食べた後は、「リンカンパーク動物園」へ。この動物園、ずっと前から行きたかったんです。何とこの動物園、入場料が無料なんです!!!素晴らしい~(*´∀`*) いつもたくさんの人で大賑わいみたいです!さぁ、どんな動物たちが待っているかな~。
いろんな種類の動物たちがいましたが
特に好きな動物たちの写真をアップしました。
(左上)私が一番好きな動物はキリンです!
もぐもぐ食べる姿が何ともかわいくて癒されます。
(左上)丸々としたビーバーも気持ち良さそうに泳いでいて
とてもかわいかったです。
(右下)ちょっと哀愁漂っているゴリラ君
他にもたくさんの動物がいてたくさん写真を撮りました。無料とは思えない何とも楽しい動物園。人が大勢いるのも納得。特に子連れの親子がたくさんいました。ここはまた絶対に行かないと!
Thursday, April 14, 2011
Wednesday, April 13, 2011
手作りいちご大福
Whole Foodsで美味しそうなイチゴが安売りしてました。春になるとやっぱりイチゴが食べたくなります!今日は今が旬のイチゴを使って簡単にできるいちご大福を作ってみました。
材料:12個分
(練り餡)
さらし餡 150g
水 400cc
砂糖 200g
塩 ひとつまみ
(求肥)
上新粉(白玉粉でもOK)150g
水 270cc
いちご 12個
片栗粉 適量
作り方:
1.まずはさらし餡、水、砂糖、塩を鍋に入れて餡子を炊きます。(グツグツしてきて跳ねるので要注意です!)水分を飛ばしてちょっと固めに炊くのがポイント。
2.餡子が冷めたら、イチゴのまわりに餡子をつけます。
3.上新粉と水をボウルに入れて混ぜます。ラップをしてレンジで4分加熱。ぬらした木杓子で混ぜたらあと1分レンジにかけてまた混ぜます。半透明になっていたらOK。
4.片栗粉を敷いた台の上に適当な量の生地を広げて、イチゴが入った餡子を包み出来上がり!
材料:12個分
(練り餡)
さらし餡 150g
水 400cc
砂糖 200g
塩 ひとつまみ
(求肥)
上新粉(白玉粉でもOK)150g
水 270cc
いちご 12個
片栗粉 適量
作り方:
1.まずはさらし餡、水、砂糖、塩を鍋に入れて餡子を炊きます。(グツグツしてきて跳ねるので要注意です!)水分を飛ばしてちょっと固めに炊くのがポイント。
2.餡子が冷めたら、イチゴのまわりに餡子をつけます。
3.上新粉と水をボウルに入れて混ぜます。ラップをしてレンジで4分加熱。ぬらした木杓子で混ぜたらあと1分レンジにかけてまた混ぜます。半透明になっていたらOK。
4.片栗粉を敷いた台の上に適当な量の生地を広げて、イチゴが入った餡子を包み出来上がり!
ちょっと形がいびつですが(^-^;)
求肥がフワフワして最高です~。
自分で餡子を作ったので甘さも丁度よかった。
Tuesday, April 12, 2011
東日本大震災被災者支援チャリティーコンサート
3月11日の地震から1カ月経ちましたが、未だに大きい余震があり、原発の問題も収束せず、相変わらず心配な日々が続いているのではないかと思います。ニュースを見る度にどうにかならないのか、といてもたってもいられない気持ちです。
先日はシカゴのカルチャーセンターにて東日本大震災のチャリティーコンサートが開かれました。
http://www.chicagosistercities.com/wp/news/japan-earthquake-fundraiser/
この大震災のチャリティーイベント、アメリカ中部では一番大きいものだったようで、多くのメディアが来場していました。またイリノイ州知事、米国上院議員、アメリカ赤十字の代表などの大物も来場し、日本への激励のメッセージを送ってくれました。アメリカ赤十字ではすでに100億円以上の義援金が集まっています。すごい!!!本当にたくさんの人が日本を応援しているんだと思うとなんだか胸が熱くなりました。今回のチャリティーコンサートの募金も100%アメリカ赤十字を通して被災地へと届けられます。
コンサートではシカゴ在住の日本人のミュージシャンが中心となり、クラシック、和太鼓、ジャズなど様々なジャンルの音楽を演奏してくれました!音楽のジャンルを超えてみんなが一つになるってとても素敵なこと♪
まだまだ多くの助けが必要な方々の為にも、継続的にこういった日本を支援するイベントが続くことを心から願っています。
先日はシカゴのカルチャーセンターにて東日本大震災のチャリティーコンサートが開かれました。
http://www.chicagosistercities.com/wp/news/japan-earthquake-fundraiser/
この大震災のチャリティーイベント、アメリカ中部では一番大きいものだったようで、多くのメディアが来場していました。またイリノイ州知事、米国上院議員、アメリカ赤十字の代表などの大物も来場し、日本への激励のメッセージを送ってくれました。アメリカ赤十字ではすでに100億円以上の義援金が集まっています。すごい!!!本当にたくさんの人が日本を応援しているんだと思うとなんだか胸が熱くなりました。今回のチャリティーコンサートの募金も100%アメリカ赤十字を通して被災地へと届けられます。
コンサートではシカゴ在住の日本人のミュージシャンが中心となり、クラシック、和太鼓、ジャズなど様々なジャンルの音楽を演奏してくれました!音楽のジャンルを超えてみんなが一つになるってとても素敵なこと♪
以前私の家に遊びに来てくれたユウキちゃん。
とても素晴らしいバイオリンの演奏者です。
彼女の演奏は初めて聞いたのですが、
体がゾクゾクするような情熱的な演奏でした!
とても感動しました!!!!
とても感動しました!!!!
先日私のBaby Showerでも演奏してくれた
エリコちゃんとマミコちゃんは
このコンサートでも素敵で感動的な演奏をしてくれました!
被災地の為に何かできたらという彼女たちの思い、
すごく伝わりました。
和太鼓の演奏もありました!
人が大勢いすぎて良くみれなかったのが残念ですが、
和太鼓の音、とても素晴らしかったです。
ジャズで会場を盛り上げてくれたNoge Yokoさんと仲間たち。
シカゴでは有名な日本人のジャズミュージシャンです。
最後は盆踊りが始まりました。
アメリカ人も日本人も関係なくみんなで
歌って踊って楽しい風景でした(^-^)
今回のイベントで多くの人たちが日本の為に集まったこと、本当に素晴らしいことだと思いました。アメリカから出来ることは限られていますが、この日のみんなの思いが少しでも日本の被災地へ届けばと思います。
Monday, April 11, 2011
両親学級で学んだこと
先日、トラさんと一緒に病院の産婦人科が開催した両親学級へ参加してきました。2日間の短期集中のコースです。
私たちの他にも13組のカップルが参加していました。
私たちはその時、出産まであと1カ月くらいしかなかったので、こんなギリギリに来る人たちは私たちくらいしかいないだろうなぁ~、なんて思っていたんですが、私よりも予定日がすぐ来る人たちがいて結構驚きました。来週予定日の人とかもいたし!でも直前のほうがすぐ実践できていいのかも?
さてさて、そんな両親学級の初日は主に「出産」について学びました。
こちらの妊婦さんの間ではやっぱり無痛分娩が主流なので、そのことについての質問が本当に多かったです。「本当に痛いのが怖くて・・・。」とか「とにかく痛みをなくして欲しい」という意見多し。アメリカ人の女の人ってたくましそうに見えるけど、意外と痛いのには弱いんですね。日本人女性のほうが我慢づよいのかなぁって思いました。
いろいろな出産のビデオを見たのですが、出産シーンなんてドラマでしか見たことがなかった私には実際の映像は全部が丸見えでとても衝撃的でした。でも同時にすごく感動です!!!思わず涙がぽろり。よく見たら、周りの人たちも。特に男性陣、かなり号泣してました。これにはちょっと驚き。みんないいパパになるだろうな。
出産時の呼吸法はとても参考になりました。あと陣痛時のリラックス方法もよかったです。先生が男性陣にマッサージのやり方を教えて私たち妊婦へ実践してくれます。これが気持ちよくてすごくよかった~。まくらとブランケットを使って楽な姿勢を教えてもらいましたが、本番も忘れないでやらないと。トラさんもマッサージのやり方を忘れませんように!(笑)
二日目は「赤ちゃんのお世話の仕方」についてのお勉強。
おもちゃの赤ちゃん人形を使って母乳育児のやり方、おむつの替え方、寝かしつけ方、お風呂の入れ方などなど、育児に必要不可欠なことを習いました。
また産後の生活についても先生からアドバイスがありました。特に産後鬱についてのお話はとっても参考になった気がします。お話を聞いていたら自分も絶対産後鬱になりそうな気がしてちょっと不安になっちゃった。でもこれは旦那さんや周りの人たちの協力や理解があれば乗り越えられるそう。彼自身もどう産後の私に接したらいいかなど教えてもらえました。参考になったかな?
出産&育児のことがより深くわかり、二人でこのクラスに参加出来て本当によかったです。ママは妊娠中から母親になる自覚が徐々に芽生えてくると言いますが、多くのパパは赤ちゃんと実際に触れ合う中で少しずつ父親の自覚が芽生えていくよう。トラさん自身、とても役に立ったと言っていたのでよかったです(^-^)
あとは実践を待つのみ。。。!会える日が楽しみだな~。
私たちの他にも13組のカップルが参加していました。
私たちはその時、出産まであと1カ月くらいしかなかったので、こんなギリギリに来る人たちは私たちくらいしかいないだろうなぁ~、なんて思っていたんですが、私よりも予定日がすぐ来る人たちがいて結構驚きました。来週予定日の人とかもいたし!でも直前のほうがすぐ実践できていいのかも?
さてさて、そんな両親学級の初日は主に「出産」について学びました。
こちらの妊婦さんの間ではやっぱり無痛分娩が主流なので、そのことについての質問が本当に多かったです。「本当に痛いのが怖くて・・・。」とか「とにかく痛みをなくして欲しい」という意見多し。アメリカ人の女の人ってたくましそうに見えるけど、意外と痛いのには弱いんですね。日本人女性のほうが我慢づよいのかなぁって思いました。
いろいろな出産のビデオを見たのですが、出産シーンなんてドラマでしか見たことがなかった私には実際の映像は全部が丸見えでとても衝撃的でした。でも同時にすごく感動です!!!思わず涙がぽろり。よく見たら、周りの人たちも。特に男性陣、かなり号泣してました。これにはちょっと驚き。みんないいパパになるだろうな。
出産時の呼吸法はとても参考になりました。あと陣痛時のリラックス方法もよかったです。先生が男性陣にマッサージのやり方を教えて私たち妊婦へ実践してくれます。これが気持ちよくてすごくよかった~。まくらとブランケットを使って楽な姿勢を教えてもらいましたが、本番も忘れないでやらないと。トラさんもマッサージのやり方を忘れませんように!(笑)
二日目は「赤ちゃんのお世話の仕方」についてのお勉強。
おもちゃの赤ちゃん人形を使って母乳育児のやり方、おむつの替え方、寝かしつけ方、お風呂の入れ方などなど、育児に必要不可欠なことを習いました。
ちょっと怖いですね、この赤ちゃんのお人形(>-<)
トラさんのおむつ替え姿、面白かった~(笑)
また産後の生活についても先生からアドバイスがありました。特に産後鬱についてのお話はとっても参考になった気がします。お話を聞いていたら自分も絶対産後鬱になりそうな気がしてちょっと不安になっちゃった。でもこれは旦那さんや周りの人たちの協力や理解があれば乗り越えられるそう。彼自身もどう産後の私に接したらいいかなど教えてもらえました。参考になったかな?
出産&育児のことがより深くわかり、二人でこのクラスに参加出来て本当によかったです。ママは妊娠中から母親になる自覚が徐々に芽生えてくると言いますが、多くのパパは赤ちゃんと実際に触れ合う中で少しずつ父親の自覚が芽生えていくよう。トラさん自身、とても役に立ったと言っていたのでよかったです(^-^)
あとは実践を待つのみ。。。!会える日が楽しみだな~。
Sunday, April 10, 2011
結婚記念日
今日で結婚1周年。早いものです。
去年の今頃、私は1年後には赤ちゃんがもうすぐ産まれようとしているなんて夢にも思ってもいなかった。結婚してから、渡米、妊娠などいろいろな事がありましたが、トラさんと二人で楽しく、仲良く過ごせてとても幸せな一年でした。これからは私たちに小さな仲間が増えますが、3人で温かく笑顔溢れる家庭を築いていけたらなと思います。皆さん、これからもどうぞよろしくお願いします(^-^)
去年の結婚式の日の写真を少しだけアップしました。顔隠してません。初かも?
八芳園の白鳳館のお庭にて。
ひらひら舞う桜が美しく、
夢に描いていたような結婚式となりました。
二次会はハワイアンレストランにて。
この時はトラさんはタキシード、
私はウェディングトレスを着ました。
カジュアルでとても楽しいパーティーでした。
今日は久しぶりに結婚式の写真やDVDなどを見て思い出を振り返ってみようと思います。
Saturday, April 9, 2011
30代の幕開け
私ごとですが、今日で30歳になりました。30代幕開けの節目の日です!三十路、何故かこの言葉の響きが結構好き。実は楽しみにしていた30代。それはきっと周りに素敵な30代がたくさんいるから。
今年の誕生日は何だかいつもと違う。
自分が出産を目前としているせいか、「母がちょうど30年前に私を産んでくれた」、そのことをすごく考えています。当時の母もきっと今の私と同じような気持ちでいたんだろうなぁって思います。
今までは誕生日って家族やお友達にお祝いしてもらえる日と思っていました。でも本当は誕生日って自分を産んでくれた母親に感謝する日なんだと思いました。
だから、この場を借りて一言。30年前に私を産んでくれた母に心から感謝です。母が私を産んでくれたお陰で今私はこうやって生きている。
母が大切に私のことを育ててくれたように、今度は私が赤ちゃんを大切に育てる番です。来週から母がシカゴに来てくれる予定。母の力を借りながら出産・育児を頑張りたいと思います!
素敵な30代目指すぞ~!
今年の誕生日は何だかいつもと違う。
自分が出産を目前としているせいか、「母がちょうど30年前に私を産んでくれた」、そのことをすごく考えています。当時の母もきっと今の私と同じような気持ちでいたんだろうなぁって思います。
今までは誕生日って家族やお友達にお祝いしてもらえる日と思っていました。でも本当は誕生日って自分を産んでくれた母親に感謝する日なんだと思いました。
だから、この場を借りて一言。30年前に私を産んでくれた母に心から感謝です。母が私を産んでくれたお陰で今私はこうやって生きている。
母が大切に私のことを育ててくれたように、今度は私が赤ちゃんを大切に育てる番です。来週から母がシカゴに来てくれる予定。母の力を借りながら出産・育児を頑張りたいと思います!
素敵な30代目指すぞ~!
Tuesday, April 5, 2011
マクロビオティックスイーツ 米粉のバナナマフィン
先日お友達のユカさん&息子のカイト君がお家に遊びに来てくれました。その後旦那さんも合流し、みんなで遊びに来てもらえて嬉しかったです!
ユカさんはお菓子作りがとても上手なのですが、この日もウチに差し入れで持ってきてくれた手作りお菓子がとっても美味しかったんです。米粉のバナナマフィンとシナモンシュガーのベーグル。両方ともとっても美味でした~(^-^)♡
驚きな事に、バナナマフィンはバター、卵、砂糖は使ってません。そしてグルテンフリー&グルコースフリーなんです。すごすぎ!なのにこんなに美味しいなんてどういうこと?!自分でも作ってみたくてユカさんにレシピを教えてもらって作ってみました!
こちらがレシピ↓
<米粉のバナナマフィン-グルテン・卵・乳製品フリー>
材料:
米粉 130g
重曹 大さじ1/2
豆乳 100ml
オリーブオイル 50ml
はちみつ 大さじ2
塩 ひとつまみ
バナナ 1本(熟れたもの)
レモン汁 10ml
くるみやチョコチップをお好みで
作り方:
●オーブンを160度に温めておく
●マフィン型にオリーブオイルを塗っておくか、アルミor紙カップを敷いておく
(1)米粉と重曹を泡立て器でよく混ぜる
(ふるってもよい)
(2)豆乳、オリーブオイル、はちみつ、塩を泡立て器でよく混ぜる
(豆乳を軽くレンジで温めるとはちみつが良く溶けます)
(3)バナナはフォークで潰し、レモン 汁を混ぜて(2)のボールに加える
(4)(3)で混ぜた物を(1)のボールに加えさっくり混ぜる
(最後にお好みでチョコチップや軽く炒った胡桃を入れる)
(5)160度に予熱したオーブンで25分〜30分焼いてできあがり
出来上がりはこんな感じになりました↓
甘すぎずにヘルシーでとても美味しい、そしてワンボウルで出来るから本当に簡単!これはリピ決定です!!!米粉だとモチモチでいいね。
この日は、ユカさんにはお誕生日プレゼントまで頂いてしまいました。「チャヤ」のマクロビオティックのスイーツ本です。覚えてくれてただけで嬉しいのに素敵なプレゼントまで~(感激!)
「チャヤ」は私の大好きなマクロビのレストランなんです。そこのレストランのシェフが出しているスイーツ本です。ヘルシーで美味しいスイーツのレシピがたくさん載っているので是非試してみないとです。
Monday, April 4, 2011
ちょっと贅沢な記念日のお祝い
4月はトラさんの誕生日に始まり、私の誕生日、結婚記念日などなど私たちにとってのイベントが多い時期。そして更に、赤ちゃんの誕生日も今後加わると思うとすごい!もうこうなったら一気にまとめてお祝いしちゃいます(笑)
赤ちゃんはいつ産まれてもおかしくないので、今年の記念日はトラさんのお誕生日に合わせてまとめてお祝いです。
せっかくの記念日ということで、Park Hyatt Chicagoに週末お泊まりに出かけました。ずっと前から泊まってみたかったPark Hyatt Tokyoは実家から近すぎて(徒歩15分)、さすがに日本にいる間はそんな贅沢は出来なかったんですが、今回代わりにPark Hyatt Chicagoに泊まれて大満足です!のんびりホテルステイなんて今後は出来そうもないので貴重な時間でした。「出産前の最後の贅沢」です。
Park Hyatt Chicago
http://www.parkchicago.hyatt.com/hyatt/hotels/
大きなベッドでテレビや映画観ながらゴロゴロ、そして大きなジャグジー風呂で泡ブクブクしながらお風呂。。。あぁ、なんて幸せな時間だ~。
夕食はトラさんが前から行きたがっていたレストランへ。ここでは南米風料理を食べながら、ライブのジャズが聴けます。渋くて素敵な雰囲気のお店でした。お料理もとっても美味しかった~。
結婚してもう1周年が経とうとしている今、改めてトラさんに支えられていると実感する今日この頃です。こんな私と結婚してくれた素敵な旦那様に心から感謝!!!
赤ちゃんはいつ産まれてもおかしくないので、今年の記念日はトラさんのお誕生日に合わせてまとめてお祝いです。
Park Hyatt Chicago
http://www.parkchicago.hyatt.com/hyatt/hotels/
大きなベッドでテレビや映画観ながらゴロゴロ、そして大きなジャグジー風呂で泡ブクブクしながらお風呂。。。あぁ、なんて幸せな時間だ~。
夕食はトラさんが前から行きたがっていたレストランへ。ここでは南米風料理を食べながら、ライブのジャズが聴けます。渋くて素敵な雰囲気のお店でした。お料理もとっても美味しかった~。
BANDERA
朝食はお部屋で頂きました。
あ~、ベッドの上で食べる朝食って格別。
結婚してもう1周年が経とうとしている今、改めてトラさんに支えられていると実感する今日この頃です。こんな私と結婚してくれた素敵な旦那様に心から感謝!!!
Sunday, April 3, 2011
春の手作りカードレッスン
手作りするのが大好きな友人のジュリアに誘われ"Paper Source"という、おしゃれでかわいいペーパー用品専門店で開かれた"Spring Card Making Lesson"に行ってきました。
Paper Source
ちなみに、このお店ではたくさんの種類の美しい日本の和紙を取り扱っているんですが、和紙の購入金額の10%が日本の地震での復興のために募金されるキャンペーンをやっています。
肝心のレッスン風景は写真撮るのをすっかり忘れてしまったのですが、完成したカードを写真で撮ってみました!先生は偶然にも日系3世の人で優しく教えてくれました。彼女のセンスがとっても良くて、すぐにレッスンにも引き込まれてしまいました。
いろいろなサイズ、カラ―を組み合わせて使い、春らしい感じのカードができましたよ!カード作りなんて自分の結婚式の招待状を手作りして以来のこと。このクラスではお店にあるいろいろな面白い道具を試すことができてとっても楽しかったです~。
出来上がった春色カードたちです↓
以下お気に入りをご紹介!
キレイな柄の封筒のライナーをカットして貼り付け。
カードにはかわいいバタフライのステッカーを。
あとエンボスパウダーを使ったら
スタンプの部分がもっとキレイに出来ました!
スタンプの部分がもっとキレイに出来ました!
こちらの封筒のライナーはお花柄でとってもかわいい!
カードにはコーナーパンチで穴あけしました。
周りにパールも飾りましたよ。
あとはマーサ・スチュワートから出ている
紙をキレイな形に切る道具を使って白のレースを作りました!
ブラウン×ピンクは私の好きな組み合わせの色。
しかも水玉好きなので、このカードとっても大好きです。
とても柔らかい雰囲気なので、
ベイビーシャワーのThank you カードにちょうどいいかも!
こちらは春らしい桜のモチーフのカード。
まさに今の季節にピッタリ!!!
かわいい桜のシールもマーサ・スチュワートのもの。
かわいくて凝ったシールがたくさんあります。
このカードも春っぽい感じで大好き。
スタンプの柄の合間にたくさんグリッターグル―を
散らしてキラキラさせました。かわいい!
作っている間あまりにも楽しくて時間があっという間に過ぎてしまいました!これを機会にカードとかは自分で作ってみようかなぁと本気で思い始めました。カードって買うと結構高いしね。でも赤ちゃんが産まれたらそんな時間とかないのかもしれないけど。。。
Saturday, April 2, 2011
バースデーカップケーキ
4月2日はトラさんのお誕生日。
ホールケーキだと食べきれないので、
ミニカップケーキでお祝いすることにしました!
シンプルだけど、ベーシックなショートケーキ風で美味しかった♪
本人も喜んでたくさん食べてくれました。
トラさんお誕生日おめでとう♡
Friday, April 1, 2011
広がれ、折り鶴キャンペーン!
アメリカでもまだまだ日本の大震災に対しての多くの寄付金活動が続いていますが、その中でも特に素晴らしいと思ったキャンペーンがありましたのでご紹介します。
" Paper Crane for Japan by Student Rebuid Organization"
Student Rebuidという団体が主催しているキャンペーンです。
折り鶴一羽につき$2が日本の震災の復興の為に寄付されます!
(Architecture for Humanity's Reconstructionへの活動へと寄付されます)
目標は10万羽。最終的にその10万羽の折り鶴を一つのアート作品として仕上げ、世界各国からの日本への贈り物としたいということです。
早速小学校で先生をしているトラさんの叔母さんにこの情報を教えて折り鶴を生徒たちと折ってもらうことになりました!基本的には子供に折ってもらいたいようですが、だからと言って大人がやってはいけないというわけではないので、私も久しぶりに鶴を折ってみることに!!!復興への願いをこめて一生懸命折ります!
アメリカ在住の方、是非このキャンペーンにご参加ください!
" Paper Crane for Japan by Student Rebuid Organization"
Student Rebuidという団体が主催しているキャンペーンです。
折り鶴一羽につき$2が日本の震災の復興の為に寄付されます!
(Architecture for Humanity's Reconstructionへの活動へと寄付されます)
目標は10万羽。最終的にその10万羽の折り鶴を一つのアート作品として仕上げ、世界各国からの日本への贈り物としたいということです。
早速小学校で先生をしているトラさんの叔母さんにこの情報を教えて折り鶴を生徒たちと折ってもらうことになりました!基本的には子供に折ってもらいたいようですが、だからと言って大人がやってはいけないというわけではないので、私も久しぶりに鶴を折ってみることに!!!復興への願いをこめて一生懸命折ります!
アメリカ在住の方、是非このキャンペーンにご参加ください!
さくら
今日から4月のはじまりです。今日はエイプリルフールでもありますが、私は早速友達に騙されてしまいました。。。
3月を振り返ると大震災のことなどで本当に慌ただしく、時間があっという間に過ぎてしまったのではないかと感じます。でも新年度が始まる今日から、また新たな気持ちで前に進もうとしている人が多くいるのではないでしょうか?
4月の花は「桜」。日本の国花でもあります。花言葉は「心の美しさ」、「精神の美」、「優美な女性」です。日本中でこれから咲き誇る桜の花は春の訪れを日本人に伝えてくれます。桜が満開になるのは1年のうちでも4,5日間ほどしかありません。でもその日の為に1年間もの間蓄えていたパワーを精一杯出して、日本中の人々を魅了するのです。
今年はお花見自粛などと言われていたりするのかもしれませんが、ちょっとお散歩でもして今しか味わえない桜の季節を楽しんで欲しいものです。そしてみんなが少しでも桜のパワーをもらって元気な気持ちになってくれればと思います。そして復興に向けて頑張っている被災地にもまた希望に満ちた美しいお花が咲き誇りますように。
3月を振り返ると大震災のことなどで本当に慌ただしく、時間があっという間に過ぎてしまったのではないかと感じます。でも新年度が始まる今日から、また新たな気持ちで前に進もうとしている人が多くいるのではないでしょうか?
4月の花は「桜」。日本の国花でもあります。花言葉は「心の美しさ」、「精神の美」、「優美な女性」です。日本中でこれから咲き誇る桜の花は春の訪れを日本人に伝えてくれます。桜が満開になるのは1年のうちでも4,5日間ほどしかありません。でもその日の為に1年間もの間蓄えていたパワーを精一杯出して、日本中の人々を魅了するのです。
今年はお花見自粛などと言われていたりするのかもしれませんが、ちょっとお散歩でもして今しか味わえない桜の季節を楽しんで欲しいものです。そしてみんなが少しでも桜のパワーをもらって元気な気持ちになってくれればと思います。そして復興に向けて頑張っている被災地にもまた希望に満ちた美しいお花が咲き誇りますように。
去年の4月訪れた福島県の花見山の桜です。
またいつか、この美しい風景を訪れてみたいです。
またいつか、この美しい風景を訪れてみたいです。
Subscribe to:
Posts (Atom)