10年間お世話になったパスポートを更新する時がやってきました。
もうスタンプを押すページがないほど使いまくった私のたくさんの思い出が詰まったパスポート。ほぼプライベートの旅行のみでよくこれだけたまったなぁと自分でもビックリしちゃう(半分以上はアメリカだけどねw) 。でも今結婚し、妊娠して思うことは、独身の時にたくさん旅行に行っておいて本当よかったなぁということ。これからの10年は全く別のライフスタイルになりそうですから。
さて、金曜日に日本領事館へ新しいパスポートを取りに行ってきたのですが、この時ちょっとした事件があって大変でした(>-<)
領事館のビルの前でたくさんの人たちがプラカードやらポスターみたいなものを持って群がっていたので何事だろう~って思っていたのですが、その日は「世界反捕鯨の日」だったらしく、反捕鯨団体が抗議活動をしていたのです。
そんなこと知らない私はプラーっと領事館へ入ろうと近づいたのですが、その団体が反捕鯨団体だと気づきこれはヤバいと思いました。が、時すでに遅し、日本人だと気づかれた瞬間、抗議団体に囲まれてしまい身動きが取れなくなってしまったんです(>-<)みんなに罵倒され、本当に怖かったです。。。ここでは何を言われたか書きませんが、とにかく日本人をそこまで悪く言われるとさすがにショックでした。近くにたくさん警察官がいたので、保護してもらいビルの中に入ることが出来たのですが、とにかく驚きました。私に言ったところで何も解決しないのに。。。
無事にパスポートはもらえたのですが、ビルを出る時もやっぱり怖かったので、警察官に付き添ってもらい逃げるようにしてその場を去りました。あぁ、本当嫌な気分。赤ちゃんにこのストレスが届いてないことを願います。
私が反捕鯨に関して思うことは様々です。鯨を食べる日本人を「野蛮だ」と言う人たち。これってある意味人種差別なんじゃないかと思います。全員がそうではないですが、日本人は馬肉も食べる、アメリカ人はバッファローを食べる、オーストラリア人はカンガルーを食べ、韓国では犬を食べる、フランスでは子羊や子牛の肉を食べる。。。食肉に限らず、ミンクやフォックスなど、ファーの為に殺される動物だっている。鯨だけはそこまで厳しく特別扱いされ、何故他の動物たちがそうではないのか?個体数にも関係するのかもしれませんが、同じ命を持つ動物なのに。まずそこに疑問視です。鯨は高等動物だから?そんなのどこかの誰かが勝手に作った理由です。人種が平等であるべきことと同様に、動物の命は平等であるべきだと思います。
反捕鯨活動をするような人は、普段から人間は他の生き物の命を奪って生きているということを自覚していないんじゃないかと思ってしまう。いのちを奪って生きている私たち。そのことを棚に上げて、上から目線で日本を「野蛮」というような人たちは、まず自分自身、自分の国を振り返る必要があると思う。
捕鯨に関わらず、動物を殺してその肉を頂くということは、その国の文化や歴史に深く根付いている。その背景を理解しないよその国の価値観の違う人たちがいろいろと表面的に判断するのはナンセンス。もちろん乱獲することには反対ですが、個体数が持続可能であれば個人的にはありじゃないかと思います。食べる、食べないは個人の自由ですし。私は鯨を食べませんが、でも伝統的に食べる地域があるのも事実だし、私は決してその人たちを差別したり批判するつもりはありません。
なんだか、長々と政治的なお話になってしまいましたね。すみません。。。でも言いたいこと書いたらちょっとスッキリ。
6 comments:
大変だったね(>_<;;)
タイミングが悪かったね!!
アタシもゆりちゃんが言ってることに共感するょ!
アタシで言えば、イルカやイヌが大好きなので食べることには嫌悪感を感じるし、捕獲や殺す映像なんてとても見れないし話を聞くのもイヤ。。
でもそれをいちいち抗議したら全ての生き物が口に入れられなくなるわけで。。
良い悪いの判断なんてエゴにすぎないのょね!
地域には色んな文化があるから。。。
でもゆりちゃん、そうとう罵声を浴びせられたみたいだけど、無事でよかったょ(;ー;)
アタシもパスポートが来月切れるので更新に行かなきゃです!
これまでずっと5年のだったけど今度は10年にしようかな。。
>Emilyさん、
コメント本当にどうもありがとうございます!この日は一人で深く考えてへこんでましたが、日記を書いてすっきりしました。とりあえず、無事でよかったです。
世の中にはいろいろな意見を持った人がいるものです。勉強になりました。
Emilyさんもパスポート更新の時期ですね!10年も使うととっても愛着わきますよ~!
怖い思いをしたね。
本当に、自分のことには目をつぶって、他人だけせめるなんて最低。
人間はいのちをいただいて生きてる。
もっと自覚するべき。
こんな興味深い映画があるよ。
妻夫木聡がでてる「ブタがいた教室」。映画の表現に対しては賛否両論なんだけど・・・1991年に大阪の小学校で本当にあった話で、クラスみんなでブタをペットとして飼って、Pちゃんなんて名前をつけて、数年後に食すという授業。
エキセントリックな教育方法だけど、最後には食べると食べないで真っ二つに割れたらしい。
はたして子供にとってこれはいい教育なんだかってことも賛否両論だけど、おもしろいテーマだなぁと思っていたところ。
今度見てみよう。
>華
コメントどうもありがとう!
この問題は以前から気になっていた問題だから余計に考えちゃったよ。
華の教えてくれた映画面白そうだね。実際にあったお話なんて興味深い。私も日本に帰ったら借りてみてみようかな!
子供の頃から自分たちが何を食べているかをちゃんと知ることは大切だよね。個人的には子供の頃の「食育」ってとても大事だと思う。もっと大人がきちんと教えるべきだよね。アメリカにいると、「食育」は日本のほうがずっと進んでいると思うよ。
「もったいない」文化のある日本だから食べものに対する姿勢も他の国とは違う気がするなぁ。有難味をもって頂く姿勢が大切だよね。
ゆりー^^
大変だったね、、、
でもおなかの赤ちゃんは大丈夫!
いろんなストレスに打ち勝って、この世のストレスにも負けない強い子が生まれると信じているのだ!
怖い映画とかあんまり見ちゃだめかなーと思いながら、
わたしは見てたりしたよ、、、笑
捕鯨はセンシティブな問題だよね。
ただ、食べる食べないの問題だけじゃないと思う。
私も、犬や猫はどうなんだ!と怒り心頭したこともあったけど、、、
The Coveでもとりあげられたけど、本当に食べられている量のクジラ=捕られているクジラじゃないよね、きっと。
それ以外に、他の魚の捕獲量を確保するため、とかいろんな理由がからんで捕鯨しているはず。
そういうこと全部含めて反対されているのだと思うんだ。
あと、日本の態度。
真実を語らない態度もあると思う。
マグロ漁もそうだけど。。。
かと言ってお寿司大好きなわたしにとっても複雑な問題。捕鯨問題に関して、日本で取り上げられるのはほんの一部の問題だよね。メディアがコントロールしているというか。。。
BBCのニュース見てびっくりしたりさ。
日本に住む日本人の反捕鯨問題への関心って、すっごい低いもんね。
うーんシカゴに住む日本人として、もっと生の声、まってるよー!
年末帰ってくるかなー!あいたーい!
>kyoko
Kyoちゃんコメントありがとう~!
私も怖い映画とか全然みちゃってるよ~。赤ちゃんにストレスに打ち勝ってもらわないとね!
私もThe Coveこっちに来てから観たよ~。あの映画日本では公開しなかったもんね。普通の日本人はみんなイルカ漁の実態を知らないから見たら絶対ショックだよね。私も初めて知ったよ~。イルカ漁が伝統的なものなら包み隠さず公開すればいい。でもきっと後ろめたい気持ちが漁師さんたちにもあるからああやって真実を隠しているんだろうなぁって思うよ。イルカ肉を鯨肉として売っているなんて本当最悪だと思ったわ。。。水銀のこともあるしね。人体に良くないものを知らないで食べているってことは大問題だよね。外国人の活動家が抗議して世界に認知してもらうのも確かに手段だけど、これは日本国内で、日本人の活動活動家が取り組まないといけない問題なんじゃないかと思ってしまったよ。
結局あの映画ではイルカ漁と捕鯨をリンクさせたいみたいだけど、捕鯨とはまた別モノなんじゃないかなぁと私は思ったなぁ。
鯨肉はイルカとは違ってうちらの両親が子供の頃の給食に出るくらい日本で一般的だったからね。やっぱりその名残が今でも残っているよね。それだけ伝統があったからさ。昔は問題にさえならなかったことが、国際化した今の時代こうやって問題として取り上げられて、見方は確実に変わってきていていると思うよ。太古から世界各国で鯨が食べられてたみたいだけど、今はでは捕鯨する国は日本、ノルウェー、アイスランドだけだし。日本でも食べる人は本当に少なくなってきているしね。私たちの世代やそれ以降の生まれの人たちは口にしたことさえない人がほとんどだと思うよ。時代と共に自然となくなりそうな気がするなぁ。今は反捕鯨を主張しているかつて捕鯨国だった国と同じ道をたどるんじゃないかな。
他の魚の漁獲量を確保するための捕鯨っていう日本の理由は私もちょっとどうかと思うよ。「調査捕鯨」とかいろいろな名目をつけて捕鯨を正当化しようとしているけど、結局は食肉として流通させるための手段になっているんじゃないかな。日本の捕鯨に対する態度も本当改めないとだね。
マグロ漁も本当これからもっといろいろ規制がかかるんじゃないかな。フカヒレだけのの為に殺されてるサメとかも。。。挙げたらきりがないね、きっと。
さてさて、長くなっちゃったけど、年始の1月に帰国するので会えるの楽しみにしているよ~(^-^)
Post a Comment