今週のサンデーブランチはスウェーデン人街のアンダーソンビルにあるカフェ、"M Henry"にて。
http://www.mhenry.net/
日曜日なので長蛇の列でした~。でもこの店は待つかいあります。
この日はルバーブとベリーのパンケーキを注文しました!
ルバーブのソースがさっぱりしていてとても美味♡彩りもキレイだし。やっぱりここのパンケーキは絶品!!!赤ちゃん連れも意外と多いので、ここなら子供が生まれても来れそうだな♪うしし。
Monday, February 28, 2011
2011アカデミー賞&オスカーレッドカーペット
今年もいよいよやってきました、アカデミー賞。映画大好きな私は毎年この日を楽しみにしてますが、今年は本場アメリカで生で見れるからいつもよりもっと楽しみにしてました。
賞が始まる前、スターがレッド・カーペットへ続々登場!彼らのファッションがまた大きな見どころです。みんなゴージャスなドレスやタキシードで着飾って本当華やかです。テレビに釘付けでミーハーな私を見てトラさんはちょっと呆れ顔(笑)でも一度にこんな豪華なセレブがたくさん集まるイベントはアカデミー賞しかないからね。。。と言いわけする私です。。。(^-^;)
まずはファッションの話題から。
主要部門の結果は以下の通り。私の勝手な主要部門予想は6部門中3部門当たりました。とりあえず50%当たったということで満足してます(笑)
Best Picture (作品賞)
"The King's Speech"。予想通りの結果になりました!オスカーの歴史に残る作品になりました~。
Directing (監督賞)
これまた"The King's Speech"のトム・フーパー監督。予想していたデビット・フィンチャ―は残念ながらまた受賞を逃してしまいました~。
Actor In A Leading Role (主演男優賞)
"The King's Speech"のコリン・ファース。こちらも予想通り!受賞のスピーチも彼らしいユーモアがあってよかったです。渋いおじさま。素敵です。
Actor In A Supporting Role (助演男優賞)
予想していた"The King's Speech"のジェフリー・ラッシュではなく、"The Fighter"のクリスチャン・ベールが受賞。授賞式ではひげもじゃもじゃ状態で登場。でもやっぱりイケメンでした。彼も今回の受賞でますますこれからの活躍が楽しみ。
Actress In A Leading Role (主演女優賞)
"Black Swan"のナタリー・ポートマン。予想通りの結果でした!涙ぐみながらの受賞のスピーチに感激。子役からここまでの大女優に成長した彼女の素晴らしいこと。尊敬します!

Actress In A Supporting Role (助演女優賞)
前評判通り、"The Fighter"のメリッサ・レオが受賞。今や時の人です。私の予想していた"True Grit"のヘイリー・スタインフェルドのドレス姿がすごくかわいかった~。今後の活躍に期待。
以上が結果です。
2011年もよい映画がたくさん出てくることを期待!
賞が始まる前、スターがレッド・カーペットへ続々登場!彼らのファッションがまた大きな見どころです。みんなゴージャスなドレスやタキシードで着飾って本当華やかです。テレビに釘付けでミーハーな私を見てトラさんはちょっと呆れ顔(笑)でも一度にこんな豪華なセレブがたくさん集まるイベントはアカデミー賞しかないからね。。。と言いわけする私です。。。(^-^;)
まずはファッションの話題から。
今年司会のアン・ハサウェイはなんと7回も衣装チェンジしてました!
でも一番素敵だったのは最初にレッドカーペットで披露した赤のドレス。
ジェームス・ブランコとの初の司会もお見事でした!
「ブラック・スワン」のミラ・クニス。
彼女のラベンダー色のドレスが素敵でした。
勝手にベスト・ドレッサーをあげたい気分。
私生活でもキャリアでもまさに絶好調のナタリー・ポートマン!
誰よりも輝いていました。
主要部門の結果は以下の通り。私の勝手な主要部門予想は6部門中3部門当たりました。とりあえず50%当たったということで満足してます(笑)
"The King's Speech"。予想通りの結果になりました!オスカーの歴史に残る作品になりました~。
Directing (監督賞)
これまた"The King's Speech"のトム・フーパー監督。予想していたデビット・フィンチャ―は残念ながらまた受賞を逃してしまいました~。
Actor In A Leading Role (主演男優賞)
"The King's Speech"のコリン・ファース。こちらも予想通り!受賞のスピーチも彼らしいユーモアがあってよかったです。渋いおじさま。素敵です。
Actor In A Supporting Role (助演男優賞)
予想していた"The King's Speech"のジェフリー・ラッシュではなく、"The Fighter"のクリスチャン・ベールが受賞。授賞式ではひげもじゃもじゃ状態で登場。でもやっぱりイケメンでした。彼も今回の受賞でますますこれからの活躍が楽しみ。
Actress In A Leading Role (主演女優賞)
"Black Swan"のナタリー・ポートマン。予想通りの結果でした!涙ぐみながらの受賞のスピーチに感激。子役からここまでの大女優に成長した彼女の素晴らしいこと。尊敬します!

Actress In A Supporting Role (助演女優賞)
前評判通り、"The Fighter"のメリッサ・レオが受賞。今や時の人です。私の予想していた"True Grit"のヘイリー・スタインフェルドのドレス姿がすごくかわいかった~。今後の活躍に期待。
以上が結果です。
2011年もよい映画がたくさん出てくることを期待!
Sunday, February 27, 2011
勝手にオスカー予想!
今年のアカデミー賞がいよいよ今夜発表されます!2時間後にはスターがレッドカーペットに続々と登場です♪アン・ハサウェイとジェームス・フランコの司会も見どころ。
さてさて、毎年勝手に心の中で一人で予想しているのですが、今回はブログで主要部門の予想を発表。当たっても何にもならないのですが、ただの自己満足ということで(笑)
Best Picture (作品賞)
ゴールデン・グローブ賞で"The Social Network"が作品賞をとっているだけにこっちが本命と言われているけど、私の本命は"The King's Speech"で。
Directing (監督賞)
コーエン兄弟の"True Grit"も可能性ありそうだけど、今回は"The Social Network"のデビット・フィンチャ-が獲りそうな予感。
Actor In A Leading Role (主演男優賞)
去年見事に主演男優賞を獲得した"True Grit"のジェフ・ブリッジスがまた今年も獲ったら本当にすごいけど、私としては"The King's Speech"のコリン・ファースに獲ってもらいたい。
Actor In A Supporting Role (助演男優賞)
本命と言われている"The Fighter"のクリスチャン・ベール。"The King's Speech"のジェフリー・ラッシュと迷ったけど、ベテランのジェフリー・ラッシュで。
Actress In A Leading Role (主演女優賞)
これは簡単!文句なしで"Black Swan"のナタリー・ポートマン。
Actress In A Supporting Role (助演女優賞)
サプライズがあってもおかしくない部門なのでちょっと予測が難しい。ゴールデン・グローブを受賞している"The Fighter"のメリッサ・レオが有力視されてるけど、大穴を狙って若干14歳で"True Grit"を好演したヘイリー・スタインフェルド。最近ますます注目されている"The Fighter"のエイミー・アダムスも気になるところ。オスカー候補も3回目だしね。でも"The King's Speech"のヘレナ・ボナム=カーターに獲ってもらいたい気もする。みんなさすがいい女優さんばかりだから迷う。
and the Oscar goes to....
さてさて、毎年勝手に心の中で一人で予想しているのですが、今回はブログで主要部門の予想を発表。当たっても何にもならないのですが、ただの自己満足ということで(笑)
Best Picture (作品賞)
ゴールデン・グローブ賞で"The Social Network"が作品賞をとっているだけにこっちが本命と言われているけど、私の本命は"The King's Speech"で。
Directing (監督賞)
コーエン兄弟の"True Grit"も可能性ありそうだけど、今回は"The Social Network"のデビット・フィンチャ-が獲りそうな予感。
Actor In A Leading Role (主演男優賞)
去年見事に主演男優賞を獲得した"True Grit"のジェフ・ブリッジスがまた今年も獲ったら本当にすごいけど、私としては"The King's Speech"のコリン・ファースに獲ってもらいたい。
Actor In A Supporting Role (助演男優賞)
本命と言われている"The Fighter"のクリスチャン・ベール。"The King's Speech"のジェフリー・ラッシュと迷ったけど、ベテランのジェフリー・ラッシュで。
Actress In A Leading Role (主演女優賞)
これは簡単!文句なしで"Black Swan"のナタリー・ポートマン。
Actress In A Supporting Role (助演女優賞)
サプライズがあってもおかしくない部門なのでちょっと予測が難しい。ゴールデン・グローブを受賞している"The Fighter"のメリッサ・レオが有力視されてるけど、大穴を狙って若干14歳で"True Grit"を好演したヘイリー・スタインフェルド。最近ますます注目されている"The Fighter"のエイミー・アダムスも気になるところ。オスカー候補も3回目だしね。でも"The King's Speech"のヘレナ・ボナム=カーターに獲ってもらいたい気もする。みんなさすがいい女優さんばかりだから迷う。
and the Oscar goes to....
Thursday, February 24, 2011
無痛分娩
トラさんの医学部時代のお友達8人とディナーに行ってきました。
私以外みんなお医者さんですが、みんな優しくして、わかりやすいように話をしてくれるので医療用語がちんぷんかんぷんな私には大変助かります。私としては、アメリカの医療現場の生の声とか医者の本音が聞けてとても面白いです。
今回のディナーも内科、小児科、神経科などいろいろな専門の人が集まっていて、みんなで「こんな患者がいた」とか「こんなケースがあって大変だった」とかいろいろ話してます。みんなの話を聞いていると自分がKLで働いていた頃を思い出しました。「こんなお客さんがいた」とか「こんなことが機内であって大変だった」とよく同僚たちと一緒にお話してたなぁ~って。どこの業界も似たようなものね(笑)
トラさんのお友達の一人でRush University Medical Center(私が通っている病院)の麻酔科で働いているお医者さんのシェリーがディナーに来ていたので、無痛分娩のことについて聞いてみました。なぜなら私は無痛分娩で産もうと思っているからです(今アメリカでは80%以上の人が無痛で産むらしいですよ)。
わたし:「どういう流れで麻酔をするの?」
シェリー:「私はもう何百回も妊婦さんの無痛分娩の麻酔してきたけど、5分くらいで出来るからあっという間よ!背中から針を刺すんだけど、その時は痛みを感じない軟膏を塗るから痛くないわよ。ただ深く刺すから重さは感じるかもしれないけど、陣痛の痛みに比べたらなんてことないわ。あとはベッドに横になっているうちに自動で麻酔が効いてくるのよ」だって。さすが。。。!「その後は陣痛の痛みもないからテレビや映画でも観ながらリラックスしていたらいいのよ。」だって。
もし緊急帝王切開になった場合もすでに麻酔をさしているから対応が早いみたい。なるほど。。。!
マタニティーの本を読んだり、人の話を聞いていてわかっていたようでわかっていなかった無痛分娩のこと。私はこの時無痛分娩に関して持ってた様々な質問を彼女に聞いたのですが、とっても詳しく説明してくれたのでなんだかちょっと安心しました。
もしかしたら私が産むときも彼女が麻酔してくれるかもしれないんです!そうだったら本当嬉しいなぁ~。
私以外みんなお医者さんですが、みんな優しくして、わかりやすいように話をしてくれるので医療用語がちんぷんかんぷんな私には大変助かります。私としては、アメリカの医療現場の生の声とか医者の本音が聞けてとても面白いです。
今回のディナーも内科、小児科、神経科などいろいろな専門の人が集まっていて、みんなで「こんな患者がいた」とか「こんなケースがあって大変だった」とかいろいろ話してます。みんなの話を聞いていると自分がKLで働いていた頃を思い出しました。「こんなお客さんがいた」とか「こんなことが機内であって大変だった」とよく同僚たちと一緒にお話してたなぁ~って。どこの業界も似たようなものね(笑)
トラさんのお友達の一人でRush University Medical Center(私が通っている病院)の麻酔科で働いているお医者さんのシェリーがディナーに来ていたので、無痛分娩のことについて聞いてみました。なぜなら私は無痛分娩で産もうと思っているからです(今アメリカでは80%以上の人が無痛で産むらしいですよ)。
わたし:「どういう流れで麻酔をするの?」
シェリー:「私はもう何百回も妊婦さんの無痛分娩の麻酔してきたけど、5分くらいで出来るからあっという間よ!背中から針を刺すんだけど、その時は痛みを感じない軟膏を塗るから痛くないわよ。ただ深く刺すから重さは感じるかもしれないけど、陣痛の痛みに比べたらなんてことないわ。あとはベッドに横になっているうちに自動で麻酔が効いてくるのよ」だって。さすが。。。!「その後は陣痛の痛みもないからテレビや映画でも観ながらリラックスしていたらいいのよ。」だって。
もし緊急帝王切開になった場合もすでに麻酔をさしているから対応が早いみたい。なるほど。。。!
マタニティーの本を読んだり、人の話を聞いていてわかっていたようでわかっていなかった無痛分娩のこと。私はこの時無痛分娩に関して持ってた様々な質問を彼女に聞いたのですが、とっても詳しく説明してくれたのでなんだかちょっと安心しました。
もしかしたら私が産むときも彼女が麻酔してくれるかもしれないんです!そうだったら本当嬉しいなぁ~。
Wednesday, February 23, 2011
31 weeks
産婦人科へ検診に行ってきました。気付いたらもう31週目だ~。。。!!!早いよ~!!!
今日もエコーでベイビーの様子を見ました。今はメロンくらいの大きさです。
お腹のベイビーは今逆子状態みたい。お医者さんには毎回見るたびにいろんなポジションにいるね、と言ってました(笑)かなりぐるぐる回っているようです。35週までにはなおってるわよ~。なんて先生は簡単に言うけど、本当かなぁ。ちょっと不安でもあります(>-<)なおってなかったら帝王切開だよね?うーん、どうなることやら。
頭が下になれーっとひたすら祈ってます。
今日もエコーでベイビーの様子を見ました。今はメロンくらいの大きさです。
お腹のベイビーは今逆子状態みたい。お医者さんには毎回見るたびにいろんなポジションにいるね、と言ってました(笑)かなりぐるぐる回っているようです。35週までにはなおってるわよ~。なんて先生は簡単に言うけど、本当かなぁ。ちょっと不安でもあります(>-<)なおってなかったら帝王切開だよね?うーん、どうなることやら。
頭が下になれーっとひたすら祈ってます。
Tuesday, February 22, 2011
コンサート@シカゴカルチャーセンター
先週行われたThe Classical Symphony Orchestraのコンサート。お友達のえりこちゃんが所属しているオーケストラで、彼女のトランペットを聴きにやってきました。
場所はシカゴカルチャーセンター!ここのティファニー製のドームはとってもとっても美しいんです!!!思わずみとれちゃう。
無料で行われたコンサート。
たくさんの人が演奏を聴きに来ていました。
座れなくて立ち見の人も!
窓の外にはミレニアムパークがあってこれまた美しい眺めなんです!
演奏を聴いている間ベイビーちゃんが激しく動いてました(笑)
やっぱりクラシック音楽が好きなんだわ、きっと。
とっても素晴らしい演奏が間近で聴けてとてもよかったです♪
えりこちゃんと私。
演奏お疲れ様!!!
また絶対に聞きに行くからね~(^-^)!
Monday, February 21, 2011
Baby showerの準備
アメリカでは出産前の妊婦さんにBaby Showerをする習慣があります。
Baby Showerとは簡単に言えば「出産前祝いパーティー」です。日本だったら出産してからお祝いするのが当たり前ですが、こっちでは生まれる前にお祝いするのが常識です。確かに妊婦の時のほうが身動きとりやすいからね。生まれたらパーティーどころじゃないし(笑)
さてさて、そんなBaby Showerを来月開催してもらえることになりました~(^-^)わーい♪♪♪トラさんのお母さんと叔母さん、そして友達のみほちゃんの3人でパーティーを企画してくれてます。嬉しいなぁ~!
Baby Showerは初めての体験!どんな風になるのか全く分からない私ですが、とりあえずみんなにお祝いしてもらえるなんて有り難いこと。
今はそれに向けてのギフトレジストリーを必死でやってます。予め欲しいプレゼントと登録しておくのが合理的なアメリカらしい習慣ですね。すでにいろんな人にどこのお店で登録してるの???って聞かれてます(焦)。アマゾンとベビザラスでレジストリーを作ったんですが、どんなものをどのくらい登録したらいいのか悩む。。。あと当日の料理はどんなものが食べたい?と叔母さんに聞かれているのでそれも考えないと。ケータリングをしてくれるようなのですが、どんな料理がいいかな。。。これまた悩む。。。
でも残りわずかの妊娠期間だし、楽しみが増えて嬉しいです(^-^)それまでベイビーちゃん、おとなしくお腹の中にいてね(笑)
Baby Showerとは簡単に言えば「出産前祝いパーティー」です。日本だったら出産してからお祝いするのが当たり前ですが、こっちでは生まれる前にお祝いするのが常識です。確かに妊婦の時のほうが身動きとりやすいからね。生まれたらパーティーどころじゃないし(笑)
さてさて、そんなBaby Showerを来月開催してもらえることになりました~(^-^)わーい♪♪♪トラさんのお母さんと叔母さん、そして友達のみほちゃんの3人でパーティーを企画してくれてます。嬉しいなぁ~!
Baby Showerは初めての体験!どんな風になるのか全く分からない私ですが、とりあえずみんなにお祝いしてもらえるなんて有り難いこと。
今はそれに向けてのギフトレジストリーを必死でやってます。予め欲しいプレゼントと登録しておくのが合理的なアメリカらしい習慣ですね。すでにいろんな人にどこのお店で登録してるの???って聞かれてます(焦)。アマゾンとベビザラスでレジストリーを作ったんですが、どんなものをどのくらい登録したらいいのか悩む。。。あと当日の料理はどんなものが食べたい?と叔母さんに聞かれているのでそれも考えないと。ケータリングをしてくれるようなのですが、どんな料理がいいかな。。。これまた悩む。。。
でも残りわずかの妊娠期間だし、楽しみが増えて嬉しいです(^-^)それまでベイビーちゃん、おとなしくお腹の中にいてね(笑)
Saturday, February 19, 2011
抹茶ロールケーキ
日本でおばあちゃんからもらった甘納豆が賞味期限を迎えてしまったので、どうしようかなぁ~と思っていたんですが、もったいないので甘納豆を使って抹茶のロールケーキを作ってみました。
クックパッドのレシピを参考に↓
生地は焼けたらこんな感じになりました。
とっても簡単!
本当はキレイにはがれるはずのクッキングシートの線が
バリバリ入ってますが(笑)
ロールケーキって巻くのがいつも難しいなぁと思います。
でもなんとか出来ました~。
和風なデザートも大好き♡
叔父さん&叔母さんとのディナーに持って行きました。
みんな抹茶のケーキは初体験。
美味しいと言ってぺロリと食べてくれました~。
Friday, February 18, 2011
The King's Speech ☆☆☆☆
"The King's Speech"という映画を観てきました。
イギリスの国王ジョージ6世(現エリザベス女王の父)が主人公の実話を元にしてつくられた映画です。実際に幼い頃から極度のストレスのため吃音症に悩まされていた彼が、突然王となり、自分のコンプレックスを克服して国民に愛される王になるまでの成長を描いた作品です。
実際のジョージ6世もこんな感じだったのかな、と映画を観終わってからもっともっと興味が湧いてきます。
第二次世界大戦という激動の時代へ突入するイギリスが背景なので、全体の雰囲気が暗くなりがちかと思いきや、イギリスらしいユーモアのセンスが光る作品で、思わず笑ってしまう場面がたくさんあります。
そして何よりメインの俳優さんがいい味だしてます。主演のコリン・ファースはもちろん最高。でも私は特にセラピスト役のジェフリー・ラッシュと妻のエリザベス役のヘレナ・ボナム=カーターの演技がとても好き。
来週のアカデミー賞ではこの映画が主要部門をたくさん獲得するんじゃないかと思ってます。今から楽しみだ~♪
イギリスの国王ジョージ6世(現エリザベス女王の父)が主人公の実話を元にしてつくられた映画です。実際に幼い頃から極度のストレスのため吃音症に悩まされていた彼が、突然王となり、自分のコンプレックスを克服して国民に愛される王になるまでの成長を描いた作品です。
実際のジョージ6世もこんな感じだったのかな、と映画を観終わってからもっともっと興味が湧いてきます。
第二次世界大戦という激動の時代へ突入するイギリスが背景なので、全体の雰囲気が暗くなりがちかと思いきや、イギリスらしいユーモアのセンスが光る作品で、思わず笑ってしまう場面がたくさんあります。
そして何よりメインの俳優さんがいい味だしてます。主演のコリン・ファースはもちろん最高。でも私は特にセラピスト役のジェフリー・ラッシュと妻のエリザベス役のヘレナ・ボナム=カーターの演技がとても好き。
来週のアカデミー賞ではこの映画が主要部門をたくさん獲得するんじゃないかと思ってます。今から楽しみだ~♪
Thursday, February 17, 2011
男の子もかわいい!
シカゴは今週は奇跡のような暖かさ。雪も溶けて春が近いのでは。。。?と感じてしまいます。
そんな中、今日はお友達のゆかさんのお家へ遊びに行ってきました。ゆかさんは1歳の男の子のママ。私が妊娠初期からいつもいろいろと相談にのってもらっています。本当感謝感謝です!ゆかさんの息子のかいと君はとっても元気でかわいい男の子。泣いても笑っても本当かわいい♡会うたびに癒されてます。私の赤ちゃんは女の子だけど、かいと君と接していると男の子もいいなぁ~なんて思います。
寒天にはまっている私の為に、
ゆかさんは手作りの芋ようかんでもてなしてくれました。
優しい味でとっても美味!ついつい2個も頂いてしまいました。
あと栗ボーロというお菓子を初めて食べました。
美味しかった!ご馳走さま~♪
かいと君は猫ちゃんにちょっかい出すのが大好きみたい。
ひっかかれてもめげないところがさすが男の子!
「にゃんにゃん」、「にゃんにゃん」と言って遊んでます。
出産もあと2カ月程に迫ってきた私のために、
ゆかさんが素敵なプレゼントとかわいいカードをくれました!
赤ちゃんのおむつを替える時に使うお尻ふきウォーマーです。
かいと君もこれを愛用しているそう。
これを使う前はお尻を拭かれる度に泣いていたそう。
冷たいと赤ちゃんもきっとビックリしちゃうんだろうな。
ママさんのおススメアイテムだから家でも役立つこと間違いなし!
大切に使わせてもらいます。
ありがとう~(^-^)
Monday, February 14, 2011
トラさんからのバレンタインデープレゼント
トラさんからの今年のバレンタインデーのプレゼントはバラの花束でした。
「バレンタインなんてHallmarkが作ったfake holidayだ~」なんて言いつつも、いつもちゃんと考えてくれている旦那さま。相変わらず皮肉っぽいんです(笑)
本当は14日の朝にこっそりとバラをベッドルームに持ってきて驚かそうとしたらしいんですが、前日の夜にたまたま私が玄関外にあるのを発見してしまいました(>-<)サプライズが台無しになっちゃったわ。。。ごめんね、トラさん。でも気持ちはちゃんと伝わったよ。
どうもありがとう!
Sunday, February 13, 2011
手作りマカロン
今年のバレンタインはマカロンを作りました!
マカロンは私が大好きなスイーツの一つです☆
日本ではいろいろなマカロンの食べ歩きしてました。
アメリカではほとんど見かけたことないから残念。
どこかに美味しいマカロン屋さんないかな~。
さて、今回が2回目の手作りマカロン。
前回はパーフェクトな生地が出来たんですが、
今回はちょっと失敗。。。(>-<)
右がキャラメル、左がチョコレートのマカロン生地です。
最初にチョコレートの生地を作ったんだけど、
卵白を泡立て過ぎて固くなっちゃった。。。(涙)
でもキャラメル生地はその反省を生かしてうまくできました。
右と左で全然焼く前の出来栄えが違います↓
焼いた後はチョコクリームを生地の間にはさんで完成です♡
ちょっと手間がかかったけど、すごくいい味!
コロンとしててかわいいです♪またマカロン作りたいな~。
あとはいつものホワイトチョコクッキーも一緒に作りました!これはみんなが大好きなのでいつも作っちゃいます。http://yurilicious.blogspot.com/2010/08/blog-post_31.html
みんなにとって素敵なバレンタインになりますように。
Happy Valentine's Day♡
Saturday, February 12, 2011
シカゴのイケメン
トラさんの弟みたいな存在のマックス君。
背が高くて体格のよいイケメンです。現役大学生の彼ですが、さぞかしモテるだろうな~。
彼とトラさんは幼少時代からずっと一緒に柔道をしてます。
彼は3月から約4ヶ月間日本の上智大学へ留学する予定。マックスはいろいろと日本での生活に関する質問があったので、今夜は3人で食事しました。
彼の話を聞いていると初めての海外留学にワクワク、ドキドキしている様子がよく伝わってきました。なんだか昔の自分を思い出すな~!是非とも日本での留学を楽しんできてもらいたいものです。
おいしい&ヘルシーなVegan restaurant
今日のランチはVegan restaurantにて。ビ―ガンとは絶対菜食主義者のこと。ベジタリアンの人たちは卵や乳製品は食べるけど、ビーガンの人たちはそれすら一切口にしません。お肉やお魚が大好きな私にはそんなこと出来るの?と思ってしまいますが、アメリカには結構こういう主義の人たち多いんです。
オレゴンにいた時は何度かビーガンレストランに行ったことがあったんですが、シカゴでは初めて!お友達のミホちゃんに紹介してもらいました。
"Karyn's Cooked"
738 North Wells Street
Chicago, IL 60654, United States
(312) 587-1050
店内はカジュアルでアットホーム。
でもどことなくオシャレな雰囲気です。
私が注文したのは野菜がたっぷり入ったタコス(というよりもブリトー?)。
本物のひき肉かと思うような大豆プロテインが入ってます!
ちょっとピリ辛のソースがとってもマッチしてて美味しかったです。
値段もこれで9ドルだから安い!
ミホちゃんが頼んだのはミートボールサンドイッチ。
でもミートは入ってません(笑)
本当にお肉の味がするから不思議。
食後には二人でブラウニーをシェアして食べました。
ミルクや卵を一切使ってないとは思えないほど美味しくてビックリ!
ボトルに入った不思議な「昆布茶」を発見!
日本人の私からするとちょっと怖い~。
このお店には他にもグルテンフリーのメニューもたくさんありますよ。ヘルシーなのに、おいしくて安いなんてもう他に何も言うことありません!またここは絶対来ないと~。
Friday, February 11, 2011
伝説のブルースシンガー
金曜日の夜はトラさんと一緒にブルースのコンサートに行ってきました。
ブルースのコンサートなんて生まれて初めて。でもシカゴと言えばブルースだし、一度は行ってみたいなぁと前から思ってたんです。今回はトラさんが行きたくてチケットを取ってくれました!
場所はシカゴ・シンフォニー・オーケストラにて。ここの会場ではクラシックしかやらないかと思っていたんですが、意外にも音楽のジャンルにこだわらずブルースのコンサートとかもやるんですね~。
今回は伝説のデルタ・ブルースのミュージシャン、ロバート・ジョンソンの生誕100周年を記念してのコンサートです。
http://cso.org/TicketsAndEvents/EventDetails.aspx?eid=3696
まずは"Big Head Todd and the Monsters"というブルースバンドの演奏が始まりました。
ブルースは全くの初心者ですが、とにかく渋くてカッコイイの一言に尽きます。ギターの音もとてもいいけど、歌が本当にソウルフルで力強い感じ。音楽聞いてたらビールが飲みたくなちゃった(笑)妊娠しててこれだけ飲みたくなったのは初めてかも。お腹の赤ちゃんも相当反応してくれてたくさんお腹蹴ってました。ブルース好きなのかな?渋い(笑)
次に登場してきた人がこの日のメインアーティスト。
"David "Honeyboy" Edwards"です。なんとこの方95歳というから驚きです!!!杖をついてゆーっくりゆーっくりと登場してきたから本当に演奏なんて出来るのかと心配になってしまいました(>-<)
しかしそんな私の心配をよそに、彼は95歳とは思えない手つきで見事にギターを演奏し始めたじゃないですか(*○*)!! ギターもさることながら、歌の声量がすごい!とにかく私は度肝を抜かれました。このじいさんただ者ではないです。それもそのはず、この方2度もグラミー賞を受賞している超大ベテラン。今でも現役なんてまさに伝説のブルースシンガーです。手先を動かしているとボケないと良く聞きますが、それって本当なんですね~。
年季が入っているブルースを生で聞けて本当感動しました。本当価値のある夜だった~♪
今度はバーでお酒でも飲みながらゆっくりとライブハウスとかで聞きたいものです。
ブルースのコンサートなんて生まれて初めて。でもシカゴと言えばブルースだし、一度は行ってみたいなぁと前から思ってたんです。今回はトラさんが行きたくてチケットを取ってくれました!
場所はシカゴ・シンフォニー・オーケストラにて。ここの会場ではクラシックしかやらないかと思っていたんですが、意外にも音楽のジャンルにこだわらずブルースのコンサートとかもやるんですね~。
今回は伝説のデルタ・ブルースのミュージシャン、ロバート・ジョンソンの生誕100周年を記念してのコンサートです。
http://cso.org/TicketsAndEvents/EventDetails.aspx?eid=3696
まずは"Big Head Todd and the Monsters"というブルースバンドの演奏が始まりました。
ブルースは全くの初心者ですが、とにかく渋くてカッコイイの一言に尽きます。ギターの音もとてもいいけど、歌が本当にソウルフルで力強い感じ。音楽聞いてたらビールが飲みたくなちゃった(笑)妊娠しててこれだけ飲みたくなったのは初めてかも。お腹の赤ちゃんも相当反応してくれてたくさんお腹蹴ってました。ブルース好きなのかな?渋い(笑)
次に登場してきた人がこの日のメインアーティスト。
"David "Honeyboy" Edwards"です。なんとこの方95歳というから驚きです!!!杖をついてゆーっくりゆーっくりと登場してきたから本当に演奏なんて出来るのかと心配になってしまいました(>-<)
しかしそんな私の心配をよそに、彼は95歳とは思えない手つきで見事にギターを演奏し始めたじゃないですか(*○*)!! ギターもさることながら、歌の声量がすごい!とにかく私は度肝を抜かれました。このじいさんただ者ではないです。それもそのはず、この方2度もグラミー賞を受賞している超大ベテラン。今でも現役なんてまさに伝説のブルースシンガーです。手先を動かしているとボケないと良く聞きますが、それって本当なんですね~。
年季が入っているブルースを生で聞けて本当感動しました。本当価値のある夜だった~♪
今度はバーでお酒でも飲みながらゆっくりとライブハウスとかで聞きたいものです。
嬉しい間違い
ずっと前から買わないと!と思っていた雪用のラバーブーツ。
シカゴはとにかく雪がたくさん降って、皮やスウェードのブーツじゃすぐに白っぽく汚れてしまい台無しです。だからこっちではラバーブーツが大活躍!私もとうとう買いました(ちょっと遅いけどね)。
このHunterのラバーブーツ、黒意外のカラ―が全部30%オフになってたんです。他のカラ―でもいいんですが、やっぱり私は黒が欲しかったからどうしよう~と悩んでました。
すると店員さんが「ついこの前から黒も30%オフになったんですよ」と教えてくれました。おー!それは嬉しい♪試着してサイズもピッタリだし、もう買うしかない!と思ってレジに行きました。
するとレジで他の店員さんが「黒だけはセール対象外なんですけど、大丈夫ですか?」と聞いてきました。えー!(>-<)さっきのお姉さん違うこと言ってたのに!
私はさっきの店員さんが黒もセールになってると言ってたとレジのお姉さんに説明しました。その後レジのお姉さんがその店員さんと話をしてたんですが、どうやら黒はやっぱりセール対象外だったよう。。。店員さんが間違えていたみたいです。ちーん(;-;)
でもレジのお姉さんが「あの人が間違えてあなたに黒もセールと言ったから今回は特別に30%オフにしますよ」と言ってくれたんです!!!おーなんとラッキーで有り難い♪あのお姉さんが間違えてくれたおかげで欲しかったブーツが安く手に入りました(^-^)
シカゴはとにかく雪がたくさん降って、皮やスウェードのブーツじゃすぐに白っぽく汚れてしまい台無しです。だからこっちではラバーブーツが大活躍!私もとうとう買いました(ちょっと遅いけどね)。
このHunterのラバーブーツ、黒意外のカラ―が全部30%オフになってたんです。他のカラ―でもいいんですが、やっぱり私は黒が欲しかったからどうしよう~と悩んでました。
「黒のHunter boots意外は全部セール対象」
って書いてあります↓
すると店員さんが「ついこの前から黒も30%オフになったんですよ」と教えてくれました。おー!それは嬉しい♪試着してサイズもピッタリだし、もう買うしかない!と思ってレジに行きました。
するとレジで他の店員さんが「黒だけはセール対象外なんですけど、大丈夫ですか?」と聞いてきました。えー!(>-<)さっきのお姉さん違うこと言ってたのに!
私はさっきの店員さんが黒もセールになってると言ってたとレジのお姉さんに説明しました。その後レジのお姉さんがその店員さんと話をしてたんですが、どうやら黒はやっぱりセール対象外だったよう。。。店員さんが間違えていたみたいです。ちーん(;-;)
でもレジのお姉さんが「あの人が間違えてあなたに黒もセールと言ったから今回は特別に30%オフにしますよ」と言ってくれたんです!!!おーなんとラッキーで有り難い♪あのお姉さんが間違えてくれたおかげで欲しかったブーツが安く手に入りました(^-^)
Thursday, February 10, 2011
お家リフォーム
只今我が家はリフォーム中。
本当は出産前に引っ越ししようと思っていたんですが、結局いい物件が去年見つからずこのまま今のお家にいることになりました。でも引っ越ししない代わりにリフォームしよう!ということになったんです。何せ今のお家かなり古いので(トラさんのおばあちゃんのアパートを借りてます)。。。(^-^;)直すところも本当たくさん!!!
今度はカーペットの張り替えです。業者の人に注文を発注してきました。カーペットが終わったら今度は家具をアップデートする予定。とりあえずIKEAに行かないと。でもトラさんはIKEAが大の苦手なんです。レイアウトがごちゃごちゃしていて嫌いみたい。
この間もIKEAに行ったら、すぐ帰りたいって言いだして。。。(苦笑)私だったら何時間でもいれるんだけどなぁ~。
本当は出産前に引っ越ししようと思っていたんですが、結局いい物件が去年見つからずこのまま今のお家にいることになりました。でも引っ越ししない代わりにリフォームしよう!ということになったんです。何せ今のお家かなり古いので(トラさんのおばあちゃんのアパートを借りてます)。。。(^-^;)直すところも本当たくさん!!!
まずはダイニングルームのフローリングを変えました。
新しくなって見違えるようにキレイになったよ~。
今度はカーペットの張り替えです。業者の人に注文を発注してきました。カーペットが終わったら今度は家具をアップデートする予定。とりあえずIKEAに行かないと。でもトラさんはIKEAが大の苦手なんです。レイアウトがごちゃごちゃしていて嫌いみたい。
この間もIKEAに行ったら、すぐ帰りたいって言いだして。。。(苦笑)私だったら何時間でもいれるんだけどなぁ~。
Tuesday, February 8, 2011
寒天パウダーでヘルシーデザート
体重増加にも関わらず先日カフェでこんなスイーツを食べてしまいました。
ウィーン風のカフェ「Julius Meinl」
http://www.meinl.com/northamerica/home.html
ここのケーキは全てヨーロッパ風。日本人の私の舌にも合うケーキがとても美味しいので大好きです!今回はこの「Mozart」というケーキを試してみました。チョコレートとピスタチオのムースが本当最高でした♡
体重管理はしないといけない、でも甘いものはやめられない。。。そんなワガママな私が思いついたのは寒天デザートです。これならカロリー低いし、さっぱりしてるからいいかなと思いました。日本のamazonで200グラムも入った徳用の寒天パウダーが安く売ってたので思わず買ってしまったんです。一回に2,3グラムしか使わないのでかなりもちそう!
早速寒天パウダーを使って寒天デザートを作ってみました。
両方とも10分以内に出来て本当に簡単!しかも美味しくてローカロリー。お通じまで良くなるので一石二鳥どころじゃなく、三鳥、四鳥くらいかも!これからは寒天デザートで残りの妊娠期間を乗り切りたいと思います。
あー、でもバレンタインが近いし、チョコレートが食べたいよ~。
ウィーン風のカフェ「Julius Meinl」
http://www.meinl.com/northamerica/home.html
ここのケーキは全てヨーロッパ風。日本人の私の舌にも合うケーキがとても美味しいので大好きです!今回はこの「Mozart」というケーキを試してみました。チョコレートとピスタチオのムースが本当最高でした♡
体重管理はしないといけない、でも甘いものはやめられない。。。そんなワガママな私が思いついたのは寒天デザートです。これならカロリー低いし、さっぱりしてるからいいかなと思いました。日本のamazonで200グラムも入った徳用の寒天パウダーが安く売ってたので思わず買ってしまったんです。一回に2,3グラムしか使わないのでかなりもちそう!
早速寒天パウダーを使って寒天デザートを作ってみました。
左がオレンジジュースを使った寒天ゼリー、
右がミルクを使った寒天ゼリーです。
両方とも10分以内に出来て本当に簡単!しかも美味しくてローカロリー。お通じまで良くなるので一石二鳥どころじゃなく、三鳥、四鳥くらいかも!これからは寒天デザートで残りの妊娠期間を乗り切りたいと思います。
あー、でもバレンタインが近いし、チョコレートが食べたいよ~。
Monday, February 7, 2011
8ヶ月目の検診
今日は約1カ月ぶりの検診。ベイビーに久しぶりに会えると思ってこの日を楽しみにしていました♪気付けばもうすでに29週目に突入です。本当に早い。。。!
トラさんも仕事を早く終わらせて一緒に来てくれました。いつも検診のスケジュールに合わせて来てくれるのでとても嬉しいです。
まず産婦人科に到着してからいつも通り尿検査をします。その後に体重測定です。いつも服を着て靴を履いたまま体重計にのります(他の病院も多分そうかな?)。ちゃんと服とか脱がなくていいのかな~?といつも疑問。
さてさて、気になる体重はというと。。。なんと前回(約1カ月前)よりも11ポンド(約5キロ)も増えてました(>-<)!!!OMG...!!!
トラさんも看護婦さんもビックリ!そして誰よりも私自身がビックリです!(笑) 今まで緩やかに増加してきた体重がここにきて一気に大増加!驚くのも無理ありません。看護婦さんがちょっと笑いながら、「念の為もう一回測ってみようか?」と言ってくれました。でももう一回測っても特に何も変わらず(苦笑)。すると今度は「ブーツを脱いで測ってみましょうか!(笑)」と看護婦さんが言ってくれました。すると2ポンド下がって、9ポンド(約4キロ)の増加となりました。「それじゃあこれでいいわね!」とその体重を看護婦さんが記録。3回も体重測りましたよ、私(恥ずかしい。。。(笑))。この1カ月の間に日本で美味しいご飯を食べまくった結果が素直に反映されてました~(苦笑)
その後ドクターも登場。私が体重の増加について話すと、「体重のことはそんなに気にしなくても大丈夫ですよ。」と優しく言ってくれました。「出産まで35ポンド(15.8キロ)くらいまでの増加は普通ですからね。」と。この先生本当に優しくていい人なんです。私が不安に思っていることに対していつもポジティブなことを言ってくれるので助かってます。それにしてもさすがアメリカ。体重管理にはかなり緩い感じです(笑)。日本のドクターだったら私確実に怒られてます(>-<)これからはもっと食べ物に気をつけなくちゃ。。。。(反省)
その後、エコーで赤ちゃんの様子をみせてくれました。待ちに待ったこの瞬間!赤ちゃんは確実に大きくなっていて(1500グラムくらい)、元気に動いていました!!!(^-^)あぁ、よかったよ~。骨格も本当にしっかりしてきました。お顔は残念ながら今回はよく見えなかったのですが、次回の検診の時には見えるといいな~。
不安もまだまだたくさんありますが、検診に来ると少し安心します。残りの妊娠期間を大切に過ごさないと。これから先も本当にあっという間に過ぎて行きそうです。
トラさんも仕事を早く終わらせて一緒に来てくれました。いつも検診のスケジュールに合わせて来てくれるのでとても嬉しいです。
まず産婦人科に到着してからいつも通り尿検査をします。その後に体重測定です。いつも服を着て靴を履いたまま体重計にのります(他の病院も多分そうかな?)。ちゃんと服とか脱がなくていいのかな~?といつも疑問。
さてさて、気になる体重はというと。。。なんと前回(約1カ月前)よりも11ポンド(約5キロ)も増えてました(>-<)!!!OMG...!!!
トラさんも看護婦さんもビックリ!そして誰よりも私自身がビックリです!(笑) 今まで緩やかに増加してきた体重がここにきて一気に大増加!驚くのも無理ありません。看護婦さんがちょっと笑いながら、「念の為もう一回測ってみようか?」と言ってくれました。でももう一回測っても特に何も変わらず(苦笑)。すると今度は「ブーツを脱いで測ってみましょうか!(笑)」と看護婦さんが言ってくれました。すると2ポンド下がって、9ポンド(約4キロ)の増加となりました。「それじゃあこれでいいわね!」とその体重を看護婦さんが記録。3回も体重測りましたよ、私(恥ずかしい。。。(笑))。この1カ月の間に日本で美味しいご飯を食べまくった結果が素直に反映されてました~(苦笑)
その後ドクターも登場。私が体重の増加について話すと、「体重のことはそんなに気にしなくても大丈夫ですよ。」と優しく言ってくれました。「出産まで35ポンド(15.8キロ)くらいまでの増加は普通ですからね。」と。この先生本当に優しくていい人なんです。私が不安に思っていることに対していつもポジティブなことを言ってくれるので助かってます。それにしてもさすがアメリカ。体重管理にはかなり緩い感じです(笑)。日本のドクターだったら私確実に怒られてます(>-<)これからはもっと食べ物に気をつけなくちゃ。。。。(反省)
その後、エコーで赤ちゃんの様子をみせてくれました。待ちに待ったこの瞬間!赤ちゃんは確実に大きくなっていて(1500グラムくらい)、元気に動いていました!!!(^-^)あぁ、よかったよ~。骨格も本当にしっかりしてきました。お顔は残念ながら今回はよく見えなかったのですが、次回の検診の時には見えるといいな~。
不安もまだまだたくさんありますが、検診に来ると少し安心します。残りの妊娠期間を大切に過ごさないと。これから先も本当にあっという間に過ぎて行きそうです。
Saturday, February 5, 2011
英語・日本語母子手帳
今日は久しぶりにマタニティーヨガ教室に行ってきました。あれだけ日本に帰国してた時、周りの人たちに大きい、大きいと言われましたが、アメリカ人妊婦さんたちに混ざると不思議と自分が小柄に見えるんですね。。。(笑)
ところで、今日は母子手帳について書いてみたいなと思います。日本では母子手帳って妊婦さんには必需品ですが、アメリカにはないんですよ( ̄□ ̄;)!!アメリカ人ママさんたちは個人で日記を書いている人が多いようです。。。
妊娠初期から私も日記を日本語で付けていたんですが、生まれてくる子供が必ずしも日本語が完璧にわかるようにならないかもしれないし、トラさんも全部日本語で書かれたらわかりづらいんじゃないかと気づきました。。。(遅いですね)
日本帰国中、母が自分と弟の母子手帳を見せてくれました。自分の成長の記録がとても細かく書いてありとても面白かったです!生まれる前だけじゃなく、生まれた後の様々な記録も書いてあっていいですねぇ。アメリカにもこんな便利なものがあったらいいのになぁ~と思う私。そして母に母子手帳をかなり強く薦められました。
その後母がいろいろと調べてくれて、「英語・日本語母子手帳」というものが存在することを知り、早速取り寄せてみました。ギリギリ帰国前に届いたのでよかったです!
普通の母子手帳と全く同じ内容なのかと思いきや、こちらはかなり薄いです。普通の母子手帳には情報のページがたくさんあるようですが、こちらの母子手帳は情報はのっていなく、記録のページのみのようです。でも産後~6歳までの健康検診の記録やら予防接種の記録やらいろいろページがあるので長く使えそう。
そして何よりこれなら生まれてくる赤ちゃんやトラさんも理解できるしいいなと思いました!早速これから記録してみようと思います~!
英語だけじゃなく、全部で8ヶ国語もありますよ!
詳細はこちらです↓
http://www.mcfh.co.jp/cat04/295.html
ところで、今日は母子手帳について書いてみたいなと思います。日本では母子手帳って妊婦さんには必需品ですが、アメリカにはないんですよ( ̄□ ̄;)!!アメリカ人ママさんたちは個人で日記を書いている人が多いようです。。。
妊娠初期から私も日記を日本語で付けていたんですが、生まれてくる子供が必ずしも日本語が完璧にわかるようにならないかもしれないし、トラさんも全部日本語で書かれたらわかりづらいんじゃないかと気づきました。。。(遅いですね)
日本帰国中、母が自分と弟の母子手帳を見せてくれました。自分の成長の記録がとても細かく書いてありとても面白かったです!生まれる前だけじゃなく、生まれた後の様々な記録も書いてあっていいですねぇ。アメリカにもこんな便利なものがあったらいいのになぁ~と思う私。そして母に母子手帳をかなり強く薦められました。
その後母がいろいろと調べてくれて、「英語・日本語母子手帳」というものが存在することを知り、早速取り寄せてみました。ギリギリ帰国前に届いたのでよかったです!
これが英語・日本語母子手帳です↓
普通の母子手帳と全く同じ内容なのかと思いきや、こちらはかなり薄いです。普通の母子手帳には情報のページがたくさんあるようですが、こちらの母子手帳は情報はのっていなく、記録のページのみのようです。でも産後~6歳までの健康検診の記録やら予防接種の記録やらいろいろページがあるので長く使えそう。
そして何よりこれなら生まれてくる赤ちゃんやトラさんも理解できるしいいなと思いました!早速これから記録してみようと思います~!
英語だけじゃなく、全部で8ヶ国語もありますよ!
詳細はこちらです↓
http://www.mcfh.co.jp/cat04/295.html
Friday, February 4, 2011
マタニティーマーク
日本滞在最終日、自分へのお土産としてマタニティーマークを地下鉄の駅でもらいました。アメリカにはこういうマークは特にないのでよい記念です。
日本にいた一ヶ月間、マタニティーマークはつけていなかったのですが、電車の中で私の大きいお腹を見て席を譲って下さった方がたくさんいらっしゃいました。
中には、わざわざ遠くから私に声をかけて下さった優しいおばさんもいました。ある若いサラリーマンのお兄さんにも大変気をつかって頂きました。知らない人に親切にされると嬉しいものですねぇ。席を譲られることに慣れていなかったのでちょっと照れ臭かったんですが、とてもよい気分になりました。優しい人たちに感謝です。
実は、マタニティーマークをつけていても席を一度も譲ってもらえなかったという話を何人かの人たちに聞いていたので、全然期待していなかったので意外でした。私はお腹が目立っていたのでわかりやすかったのかもしれませんね。でもきっと妊娠初期のお腹が目立たない時のほうが体調が不安定だし、気持ち悪くなったりするので、そんな時にマタニティーマークを持っていたらいいのかなぁと思いました。
Thursday, February 3, 2011
シカゴ到着
さきほど無事にシカゴに到着しました~!
出発前にはいろいろな人からメールやお電話をもらってとても嬉しかったです。みんなどうもありがとう!でもお返事できなくてすみませんでした。空港まではお父さんとお母さんが送りに来てくれたのですが、さすがに最後分かれる時はとても寂しくなってしまいました。二人には感謝しても感謝しきれません。また次回出産後に会える時が今から楽しみです。
心配していたフライトでしたが、無事に定刻通り出発し、しかも機内はガラガラでした。昨日乗れなかったお客さんで満席かと思っていたのに。でもお陰さまでよい席をもらえてとても快適なフライトでした♪でも相変わらずほぼ寝れない状態だったので映画を4本も観てしまいました~。さすがに目が疲れた。。。(^-^;)
ANAの到着前の機内アナウンスで「現地の天候は晴れ、気温は摂氏マイナス18度でございます」と言ってました。。。。(>-<)ひぇ~、さすがシカゴ。。。予想はしていたけど寒すぎです~!!!それまで東京での暖かい気候に慣れてしまったのできついなぁ。もう吹雪は止んでいたのですが、雪の量が半端ないです。車が埋もれてます。。。(苦笑)
ところで、同じ便にハンマー投げの室伏選手がいました!預けた荷物をターンテーブルで待っていたのですが、隣の体格が大きい人にスーツケースを持ち上げるのを手伝ってもらおうと思っていました。そのたまたま隣にいた人が室伏選手でビックリ。テレビで見るよりも全然体格が大きくてカッコイイ~!でも残念ながら彼の荷物がすぐにやってきて(おそらくファーストクラスだから)、私の荷物が来る前にさっさとその場を去ってしまいました(;-;)結局全部自分で持ち上げられたので大丈夫でした(笑)
空港まで車でトラさんが私のことを迎えにきてくれたのですが、彼の顔を見てとてもほっとしました。トラさんにまた会えて本当嬉しいです!
今日はこれからゆっくり休まないと。。。時差ぼけ早くなおりますように。
それではお休みなさい。。。zzz
出発前にはいろいろな人からメールやお電話をもらってとても嬉しかったです。みんなどうもありがとう!でもお返事できなくてすみませんでした。空港まではお父さんとお母さんが送りに来てくれたのですが、さすがに最後分かれる時はとても寂しくなってしまいました。二人には感謝しても感謝しきれません。また次回出産後に会える時が今から楽しみです。
心配していたフライトでしたが、無事に定刻通り出発し、しかも機内はガラガラでした。昨日乗れなかったお客さんで満席かと思っていたのに。でもお陰さまでよい席をもらえてとても快適なフライトでした♪でも相変わらずほぼ寝れない状態だったので映画を4本も観てしまいました~。さすがに目が疲れた。。。(^-^;)
ANAの到着前の機内アナウンスで「現地の天候は晴れ、気温は摂氏マイナス18度でございます」と言ってました。。。。(>-<)ひぇ~、さすがシカゴ。。。予想はしていたけど寒すぎです~!!!それまで東京での暖かい気候に慣れてしまったのできついなぁ。もう吹雪は止んでいたのですが、雪の量が半端ないです。車が埋もれてます。。。(苦笑)
ところで、同じ便にハンマー投げの室伏選手がいました!預けた荷物をターンテーブルで待っていたのですが、隣の体格が大きい人にスーツケースを持ち上げるのを手伝ってもらおうと思っていました。そのたまたま隣にいた人が室伏選手でビックリ。テレビで見るよりも全然体格が大きくてカッコイイ~!でも残念ながら彼の荷物がすぐにやってきて(おそらくファーストクラスだから)、私の荷物が来る前にさっさとその場を去ってしまいました(;-;)結局全部自分で持ち上げられたので大丈夫でした(笑)
空港まで車でトラさんが私のことを迎えにきてくれたのですが、彼の顔を見てとてもほっとしました。トラさんにまた会えて本当嬉しいです!
今日はこれからゆっくり休まないと。。。時差ぼけ早くなおりますように。
それではお休みなさい。。。zzz
Wednesday, February 2, 2011
いよいよ明日帰国
1カ月ほどあった日本滞在も今日でおしまい。明日はいよいよシカゴへ帰ります。
しかーし、シカゴは今ブリザード警報が発令されているようです(>-<)横殴りのありえない吹雪だそう。。。今日シカゴのオヘア空港発着の便は全便キャンセルだったようです。ひぇ~。明日はどうやら普通に運航するみたいですが、ちょっと不安です。無事に飛行機が到着できますように。。。
家族や友達と久しぶりに再会でき、本当に本当に楽しい1カ月はあっという間に過ぎてしまいました。毎日アクティブだったので家族にはとても心配をかけてしまいました。本当にごめんなさい。。。(反省)。でもみんなには大きなお腹の妊娠姿を見てもらえてよかったです(^-^)たくさんの人にお腹を触ってもらいました。赤ちゃんもきっと感じてくれたかな?大切な人たちに会えて、本当にたくさんのパワーをもらいました。みんな、本当に本当にどうもありがとう。出産前に日本に帰ってこれてよかったです。今度日本に来る時は赤ちゃんも一緒なんだと思うとちょっと不思議。今度はいつになるかな~?
今はシカゴが私の帰る場所。先に帰ったトラさんが私の帰りを待っててくれています。長い間遠距離恋愛をしていたのに、今では少しでも一緒にいないと変な感じです。結婚して一緒にいることが当たり前になったんだと実感しました。
出産まであと2カ月半くらい!シカゴで元気な赤ちゃん産みます。日本の皆さん、是非これからもどうぞよろしくお願いします(^-^)遠くから見守っていてくださいね。シカゴの皆さん、もうすぐ帰ります!また近くお会い出来る時を楽しみにしています!
しかーし、シカゴは今ブリザード警報が発令されているようです(>-<)横殴りのありえない吹雪だそう。。。今日シカゴのオヘア空港発着の便は全便キャンセルだったようです。ひぇ~。明日はどうやら普通に運航するみたいですが、ちょっと不安です。無事に飛行機が到着できますように。。。
家族や友達と久しぶりに再会でき、本当に本当に楽しい1カ月はあっという間に過ぎてしまいました。毎日アクティブだったので家族にはとても心配をかけてしまいました。本当にごめんなさい。。。(反省)。でもみんなには大きなお腹の妊娠姿を見てもらえてよかったです(^-^)たくさんの人にお腹を触ってもらいました。赤ちゃんもきっと感じてくれたかな?大切な人たちに会えて、本当にたくさんのパワーをもらいました。みんな、本当に本当にどうもありがとう。出産前に日本に帰ってこれてよかったです。今度日本に来る時は赤ちゃんも一緒なんだと思うとちょっと不思議。今度はいつになるかな~?
今はシカゴが私の帰る場所。先に帰ったトラさんが私の帰りを待っててくれています。長い間遠距離恋愛をしていたのに、今では少しでも一緒にいないと変な感じです。結婚して一緒にいることが当たり前になったんだと実感しました。
出産まであと2カ月半くらい!シカゴで元気な赤ちゃん産みます。日本の皆さん、是非これからもどうぞよろしくお願いします(^-^)遠くから見守っていてくださいね。シカゴの皆さん、もうすぐ帰ります!また近くお会い出来る時を楽しみにしています!
Subscribe to:
Posts (Atom)